« 新型コロナ、緊急事態宣言解除後・・・ | トップページ | 日産スカイラインGT-R用「ワイパーアンプ」の制御IC「LB8060」 »

2020年5月29日 (金)

オムロン製24時間タイマー「H2F-D」、アウトに

ガレージ仲間のFJKW君からのhelp。
「ゴム材プレスの制御盤を毎朝自動起動してるタイマーがアウトやねん」
「なんかしら、時間が遅れよんねん」
「なんとかして」っと。

モノはオムロン製 H2F-D 24時間デイリータイマー
しかし、生産終了品で同じものは入手できず。(2015年3月受注終了)

11_20200529163901

↑のように、朝5時半にタイマーがオンして、プレス機のヒータを余熱。
夕刻6時までオンを維持。こんな設定で運転してます。
制御盤は背の高さほど。
ヒータ用のごっついケーブルが出入りしてます。

工場が翌日休みの時は、盤の自動起動スイッチをオフして作業終了。
作業再開の時は、前日の晩にスイッチをオン。
そうしておけば、朝、勝手にヒータが温もっていて定刻から作業開始できるという仕掛けです。
土日月火~金と曜日ごとに設定できる週間タイマーは、休日やら土曜仕事の設定替えをするのが面倒とのことで、却下。

このタイマー、クォーツ式でして電池が内蔵されています。
停電でもちゃんと計時されます。 エラい!

オムロンで代替品を探しますと・・・みんな液晶表示でデジタル設定タイマー。
アナログのほうがエエ」というリクエストなんで、探しますとパナソニックで見つかりました。
昨晩、工場が止まってから交換作業を完了。

で、持って帰ってきたこの不良品のタイマー、何がおかしいのかバラしてみました。
まず・・・
バックアップ用の電池がアウト。
粉を吹いていました。

12_20200529163901

でも、これは停電時用のものなんで、時間遅れには関係ありません。
  (制御盤そのものは常時通電してるんで)

解体を進めますと・・・
基板の様子
13_20200529163901
部品面
16_20200529163901

ギヤの最終段。
14_20200529163901

不調の原因はこれでしょう。
駆動軸の2段目ギヤ(樹脂製)が劣化して軟化してました。
14a

ピンセットで軸から抜いてみると。ヤワヤワです。
簡単にばらけてしまいました。

15_20200529163901

どうやらこれが時間遅れの原因のようです。
古~い制御盤です。
このタイマーも、昔に一度交換したとのこと。
今回が2度目だと。

※似たような話
2019年2月27日 修理不能:松下電工製「ダイヤルタイマー」

|

« 新型コロナ、緊急事態宣言解除後・・・ | トップページ | 日産スカイラインGT-R用「ワイパーアンプ」の制御IC「LB8060」 »

修理」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
ウチのも全く同じ症状で壊れてしまいまして
同じ様なタイプを探しております。
パナソニックの代替品はAーTB72で良いのでしょうか。

投稿: まさ | 2020年6月10日 (水) 15時53分

停電しても計時してくれる「TB15601K」を使いました。

DINレールならそのまま装着できますが、ネジ止めだと取り付け位置が異なります。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年6月10日 (水) 20時15分

「ATB71015」を選定していましたが
「TB15601K」も見てみます。
ありがとうございます。

投稿: まさ | 2020年6月10日 (水) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新型コロナ、緊急事態宣言解除後・・・ | トップページ | 日産スカイラインGT-R用「ワイパーアンプ」の制御IC「LB8060」 »