« ダイソーReVOLTES単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) サイクルごとの充放電時間 | トップページ | Arduino-UNO + SDカードでシリアルデータロガー 完成形 今度こそ »

2020年5月14日 (木)

近接スイッチが壊れた!

ご近所の工場からのHELP。
「近接センサーが壊れたようだ・・・」

自動機の位置決めで使われている近接センサー。
それがアウトになって、自動運転できずというトラブル。
現場訪問前に写真を送ってもらいました。

11_20200514175001
  ↑持って帰ってきてからこっちで撮った写真

松下製。 型番が「AN9141」。

資料がないかパナソニックにメールで相談しましたら、 
  (かいつまんで)
『かなり昔の松下電工時代の近接センサと思われ、残念なが
 ら仕様等の分かる資料はみつからなかった』
っと。

ということで現場へ行って実物を確認。
壊れたセンサー、ちょっと特殊なものでした。
磁気近接センサー」。
装置に同じものがいくつか使われているんで、動くものを持って
帰ってきました。
・3線式
・電源は24V。
・赤黒が電源+/-で、白が信号。
   今風のセンサー色分け、茶:+、青:-、黒:SIG
   これ、キライです。 これってどこから来たの?
・磁石の「N極」を接近させると反応。
・出力はNPNで負荷は電源間に。
・磁石なしで常時オン。 磁石接近でオフ。
 ということで「B接」動作。

磁石の極性はこんなツールで確認。
  2018年6月4日:磁石でオン/オフ
作ってて良かった役立つ現場ツールかと。

さて、これの代品がありません。
位置調整できる細いスライドレールに仕込んであって、
電線もその中に通してあります。

あれこれ調べたら、アサ電子工業 というところが見つかりました。
問い合わせたら「B接」への対応もOKとのこと。

ここ、オルダム継手 を作っています。
普通のカップリング、ここのを使ったことがあるような記憶が。

|

« ダイソーReVOLTES単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) サイクルごとの充放電時間 | トップページ | Arduino-UNO + SDカードでシリアルデータロガー 完成形 今度こそ »

修理」カテゴリの記事

コメント

うちの現場ではマコメ研究所の磁気センサーを使っています。
環境性はなかなか良いです。

投稿: arii | 2020年5月14日 (木) 20時32分

環境性でなく耐環境性ですね。すみません。
ちなみにセンサー配線はドイツ製のモノは昔から茶青が電源でした。

投稿: arii | 2020年5月14日 (木) 20時35分

「マコメ」、なつかしいです。
昔々、某エアコンメーカーの制御装置でリニアスケールを使ったなぁ。

その装置、作ってから25年ほどして「工場の模様替えついでにメンテして!」って依頼があって『まだ使ってましたんか?』、「ちゃんと動いてまっせ」・・・なんてやりとりがあって・・・きっと今でも使われているんじゃないかと。

今だとシーケンサでイチコロなんですが、当時はマイコン制御。
8085を使ってました。
1980年代のお話。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年5月14日 (木) 20時52分

こんにちは、お待たせいたしました。店主さんより頒布を請け負った柴田です。
抵抗類リストを以下に示します。頂いた各種抵抗類は99種、ほとんど金属皮膜抵抗器です。
数量は各16〜200個、E24系列に依らない半端な数値のモノが多いです。
円筒形(lead型)、薄板状のもの、容量は1/4、1/2W型、その他巻き線型 0.2Ω*約20個、
電力型抵抗[SAGE3W 1200S] 2.8Ω多数。カラーコードに依らない数字表示なので一般の方
にも判りやすいでしょう。(リストで→のあとは同一単位)

円筒形モールドΦ3.5〜5.5×10.5㎜ 東京光音電波製 1/4W [MFA/MFB/RN60C] カーキ(オリーブドラブ)色
4.22k→4.32 4.99 5.23 5.6 5.6(MFB 1/2W) 7.68 8.66(RN60C)  9.31 10.0k
10.2k→10.7 11.5 13.0 15.0 51.8  51.1 100 118 130k
750Ω (旧MFAΦ4)
  
リード型1/4W(メーカ不詳)
120Ω→121 210 1.0k→4.7kJ 1.5MΩJ(松下メタルグレーズ)

NIKKOHM製 [AF/CJ] 板状金属皮膜抵抗 1/4W 6.8×9.6×2.8㎜ うす茶色
100Ω 1.5k→1.8 2.2 3.6 4.3 12 220 390k

進工業製 SSM [SPC] 板状金属皮膜抵抗 1/2W 7×10×3㎜ チョコレート色
0.2Ω*→1.1 1.6 2.0 2.4 3.0 6.2 6.8 16 24.7
28.3Ω→30 36 39 40 47 71 115 120 130
136Ω→173 240 430 510 560 590 703 750 1.15k
1.2k→1.43 1.6 1.7 1.78 1.81 2.54 2.77 2.92 2.98
3.0k→3.3 3.9 4.3 4.48 4.62 4.7 5.6 5.9 6.5
6.75k→11 15 18 21 23 25 39 45.9 51
80.6k→91 100 130 150 220 330

頒布は10種まではお一人さま8個で取揃え手数料として150円頂きます。
20種まではお一人さま4個で同上手数料として300円頂きます。
以下1種15円相当です。「全種欲しい」という方はまずいないと思いますが、同上4個で
1000円頂きます。(頒布数量は絶対数により±50%増減しますので了解してください)
また個別包装はできませんので予め了解願います。
特定数値のもの、数量指定の場合は個別対応しますので以下まで連絡してください。
送料は別途、定形外郵便、スマートレター、レターパック(ライト/プラス)
より適宜選びます。以上です。
Mail to; schmitt@sc.dcns.ne.jp

投稿: 柴田 | 2020年5月15日 (金) 04時16分

元記事本文に転記しておきました。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-0b9209.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年5月15日 (金) 10時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ダイソーReVOLTES単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) サイクルごとの充放電時間 | トップページ | Arduino-UNO + SDカードでシリアルデータロガー 完成形 今度こそ »