JIS C8708:2019充放電実験回路
バックアップがわりにJIS C8708:2019充放電実験回路とそのスケッチ(Arduino-UNOのブートローダーを焼いたATmega328Pで動かしている)をアップしておきます。
まず回路図。
これまでどおり、24V→5VのDC-DCコンバータを乗せています。
その理由:
・回路を置く作業ラックにDC24Vの電源が来ているから。
FA用途の回路をテストしたりするんで、その絡み。
・0.5C充電の必要から、基板にDC5Vを直だと電流が大きくなり、
電源配線でのドロップが気になるから。
ということです。
5V電源を基板そばに置き、電源配線を端子台などでしておけば
DC-DCコンバータは不要でしょう。
ICが6つ。抵抗が35本。コンデンサ27個。スイッチ3つ。
液晶が一つ。ヒートシンクに付けたパワーMOS-FETが二つ。
むちゃくちゃ大がかりな回路じゃありません。
そしてこれがスケッチ。 ダウンロード - batcyc3c1.zip
ファイルタイプを「ino」ではなく「c」にしています。
inoだとArduinoのIDEが立ち上がってしまうんで。
設定パラメータ、前のよりちょい増やしています。
制御の操作で充放電の実行を中断した時、以前のバージョンでは
これを再開させる方法がありませんでした。
(もういっぺん最初からになってしまう)
ちょっと不便なんで、「何サイクル目の充電あるいは放電から再開する」
という設定を設けておきました。
"32 Brk cyc(50)"; 中断再実行時のサイクル (1~50)
"33 Brk cnt(8)"; 中断再実行時のサイクルカウント (1~8)
"34 Brk dcg/chg"; 中断再実行時の放電(0),充電(1)区分
普通に最初から試験する場合はそれぞれに「0」を入れておきます。
cycとnct、どちらも0以外のときに試験再開の処理を行います。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 武田コーポレーション enecon SLD3-2P (600mAh) 1200cyc目(2024.09.05)
- 参照元を明記して欲しいぞ。電池の液漏れ(2024.07.29)
- 電池液漏れの季節(2024.07.09)
- 武田コーポレーション enecon SLD3-2P (600mAh) 800cyc終了(2024.06.22)
- 液漏れ電池の季節 エアコンのリモコンが(2024.06.20)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
「Arduino」カテゴリの記事
- 液晶表示:CG-RAMの表示がちょいと違う(2024.09.12)
- ひさしぶりのバージョンアップ:チャートレコーダ(2024.07.02)
- 最適化処理のせいで悩んだぞ 呪文volatile再び(2024.06.06)
- 数値をBCD出力(表示)するルーチン #3(2024.05.03)
- ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト LEDの輝度変化を探る #2(2024.05.03)
コメント