富士通HR-3UTC(1900mAh) JIS C8708:2019充放電実験開始
JIS C8708:2019充放電実験回路、3台体制でになり、
富士通HR-3UTC(1900mAh)の充放電実験、今日からスタートです。
初期の内部抵抗15mΩ。
5月11日に開始した富士通の黒:2450mAh は現在52サイクル目。
まだまだこれからです。
はてさて。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2000cyc目(2023.02.01)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2400サイクル目(2023.01.29)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
- バックアップ用バナジウム・リチウム二次電池の充電回路(2022.12.22)
コメント
富士通製のスタンダードと高容量の対決、経過が楽しみです。
エネループと同じような結果になるのかどうか。
投稿: mytoshi | 2020年5月20日 (水) 16時16分
実験中は次の3つ。
・エネループ・スタンダード BK-3MCC 1900mAh
・富士通・黒 HR-3UTHC 2450mAh
・富士通・白 HR-3UTC 1900mAh
チャートレコーダーは富士通・黒のにつないでいます。
さて、どうなりまやら。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年5月20日 (水) 16時38分