パナソニックeneloopスタンダード単3 JIS C8708:2019充放電実験210サイクル目
4月6日にスタートした「パナソニックeneloopスタンダード単3(1900mAh)」のJIS C8708:2019充放電実験、現在210サイクル目です。
2020年4月6日:パナソニックeneloopスタンダード単3 JIS C8708:2019充放電実験スタート
200サイクル目前後の充電電圧変化をピックアップしました。
順調に「-ΔV」を検出できています。
ダイソーReVOLTES単3の場合、充電開始直後の「偽の-ΔV」が顕著になってきたのが200サイクルを越えた250サイクルあたり。
250サイクル直後の充電でこの偽の-ΔVに引っかかって充電を失敗(早期に充電停止)しています。
eneloop単3、0.5C放電での放電時間も今のところ115分あたりをキープしていますし、偽の-ΔV出現の徴候は出ていません。
以前の実験、市販の急速充電器と自作の放電器(1Ωの抵抗で1.0Vまで放電)では、574回で力尽きました。
その時の内部抵抗などはこの記事↓を。
・エネループ・スタンダード、力尽きる
はてさて、どうなりますか。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDK製「高耐久ニッケル水素電池」登場か!?(2022.06.08)
- 電池の消耗を調べるために電圧を計るなら「四端子法」で(2022.06.03)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電(2022.05.17)
- ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 400サイクル終了(2022.04.30)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 800サイクル目(2022.04.22)
コメント