ダイソーReVOLTES単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) 300サイクル目
2020年4月14日:ダイソーReVOLTE単3 JIS C8708:2019充放電試験(-ΔV検出有) 偽の-ΔV発生 の続き。
300サイクル目の0.2Cゆっくり放電を終えた後、301~307サイクル目の0.5C充電電圧の変化です。
直後の301サイクル目の充電時間はそこそこありますが、302サイクル目からはずいぶんと短くなってきています。
0.5C充電ですので定格は2時間。
それがもう半分以下の充電時間になっています。
251サイクル目~のグラフと比べてもあきらかに劣化が進行しています。
306、307サイクル目の電圧(黄色と黒色)がちょいと低くなっているのは、暖房を入れたため室温が上昇したせいではないかと推測。
室温が上がって内部抵抗が低下。
そのせいで充電電圧が下がったのでしょう。
充放電、400サイクルまで続けてみます。
※250~300サイクルでの0.5C放電グラフ
充電だけじゃなく放電の様子も。
0.5C放電ですから650mAの負荷電流。
内部抵抗が大きくなっているのでしょう、300サイクルを越えたグラフでは、放電開始直後に1.10Vまで落ちています。
こうなると消費電流が大きな装置では使えません。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す(2023.12.03)
- 放置していた2014年製「eneloop lite」の充放電実験、4000cycで終了(2023.12.01)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4400サイクルで終了(2023.11.20)
- 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池(2023.10.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
「Arduino」カテゴリの記事
- Arduinoで「ボコスカハンマー」 あれれれれっ?!(2023.12.07)
- Arduino UNO R3で±19.9V表示電圧計(2023.10.14)
- 「御詠歌プレーヤー」の製作 (MP3-TF-16Pモジュールの使用例)(2023.08.10)
- Arduino UNO R3のソケット・・思えば違和感がぁ(2023.07.07)
- 初めて買ったArduino UNO・・・今は(2023.05.25)
コメント