修理:光洋のシーケンサ再び
2015年08月22日:修理:光洋のシーケンサで修理したのと同じ工場からのHelp。
「↑のは安定して動いているんだが別の装置がアウトに」っと。
同時代に導入されたんでしょう。
生産ラインの自動制御に使われています。
配線を外してシーケンサ本体を引き上げてきました。
製品番号やICの刻印から1989年製のようです。
主原因はまだこれから調査ですが、取り外したモジュールを眺めていますと・・・
「入力ユニット、信号のチャタリング除去用にタンタルコンデンサが使われているなぁ。ちょっと怖いかも。」なんて思いながら基板の裏を見ると・・・
「あらま。ハンダが外れてる」っと気がつきました。
隣の足にはハンダ付けを補修した痕跡。
スルーホールの無い片面基板なんで、しかたないかぁ。
前回の故障原因は電源部のコンデンサ。
総取っ替えしています。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント
KOYO PLC SAシリーズ 2021年3月までやってますよ。
投稿: 老技師 | 2020年3月25日 (水) 08時26分
情報ありがとうございます。
息の長い商品。 これはありがたい。
で、
https://koyoele.shop-pro.jp/?pid=143432829
電源部のベースユニット(5スロット/AC電源)「E-02B」(税込23,716円)
・・・在庫 0 個売切れ中
でした。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年3月25日 (水) 13時59分
在庫切残念です。
PLCリニューアルした方がいいと思いますが、費用かかりますし、時間もかかる。中小企業だと故障停止が長引くと仕事を引き上げられたりすることもありますものね。
店主さんのような方が全国に沢山いらっしゃって頑張ってくださっているから日本の工場は持ちこたえられていると思います。
直るといいですね。
投稿: 老技師 | 2020年3月26日 (木) 07時59分
無事に修理完了です。
メンテした本体を装置に装着。
取り外していた配線をつないで、ひやひやしながら機械全体の電源オンして動作確認。
うまく動いてくれました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年3月27日 (金) 11時24分