« JIS C8708:2019充放電試験回路試運転 | トップページ | JIS C8708:2019充放電試験回路での「-ΔV」検出の様子 »

2020年2月21日 (金)

異形のハンダ付け補助ツール・・・試作で

2019年11月 7日文鎮:SUS304・16mm厚ハンダ付け補助ツール あと7コ
「2020年2月20日 19時19分」にコメントしましたように、
2018年6月20日文鎮:ハンダ付け補助ツ-ル …形状違いの素材
の穴あけ試作品を佐藤テック君が持ってきてくれました。

M5タップが2カ所開けているんで、クリップをいろんな方向に付けられます。
13_20200221193701

14_20200221193701

15_20200221193701

11_20200221193701

12_20200221193701

こんな穴(M5タップ)位置です。
21_20200222090901
22_20200222090901


「22mm厚」の素材バーを「シカル」で「V字」に切削。
その加工されたものの端材をクリップ幅に切断しています。

で、この材質ですが、佐藤テック君曰く、
  「S50CかS45C・・・たぶんハガネ だろう。
  「SS400などの普通の鉄ではない。」かっと。
※ちゃんと調べてくると。 →SS400でした。っと。

重さが「515グラム」。
だもんで、クリックポストでは一つしか送れません。
レターパック・ライト(370円)、レターパック・プラス(520円)
とも、制限重量が3kgですので、2つ以上の場合はこちらを。
  ※クリックポストとレターパック・ライトは、郵便受け
   へ放り込まれますんで、受け口が狭いと入りません。
   そんな場合はレターパック・プラスを使ってください。
   手渡しになります。

頒布価格ですが「1,200円」でよろしくっと。
これにクリックポスト代金「188円」が加わります。
M5のキャップボルトとワッシャ、クリップ口に付けるゴム板
を添付します。
素材を削ったまま、塗装もメッキも無しで。
クリップはご自身で入手してください。


集めた端材で何個作れるかは現時点不明ですが、ご希望の方は、
この記事にコメントして(メールアドレスを記入して)ください。


ハンダ付け補助ツール(文鎮)まとめ

※2020-02-25
今回の製作、残1つです。 (4月15日、完売しました)
11_20200225090601
佐藤テック君、昨晩ガレージにやってきて「ドリルの刃、折ったぁ」
っと、泣いていました。

|

« JIS C8708:2019充放電試験回路試運転 | トップページ | JIS C8708:2019充放電試験回路での「-ΔV」検出の様子 »

電子工作」カテゴリの記事

文鎮:ハンダ付け補助ツール」カテゴリの記事

コメント

異形のハンダ付け補助ツール 1個 お願いします

投稿: 山口 | 2020年2月22日 (土) 13時54分

山口さん了解です。 仕事場からメールしましたのでお届け先を返信してください。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月22日 (土) 16時55分

いつも読ませてもらっています。
異形のハンダ付補助ツール1個お願いします。

投稿: nakaiwa | 2020年2月22日 (土) 19時02分

注文メール送りましたが、不達のようですので再送しました。

投稿: 山口 | 2020年2月24日 (月) 10時06分

山口さん、メール来ています。
発送は明日に。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月24日 (月) 13時15分

異形のハンダ付け補助ツール到着しました。
前から半田付け補助ツールの記事を見て便利そうだなと思いつつ,「クリップだけでもいけるさ」とやせ我慢していたのですが、今回の形と二つ穴に負けて注文しました。
さっそく使ってみた感想ですが、斜めの取り付けネジでクリップの向きを様々に変えられる上に,底面の斜めの部分をそこらのガラクタに乗り上げさせることでもクリップの向きの調節ができます。アマゾンで売っているカメラ用の安物雲台を付ければ便利かなと思っていたのですが、このままでも十分いけそうです。
重さがなかなかなので、足の上に落とさないように気をつけながら使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

投稿: nakaiwa | 2020年2月25日 (火) 20時40分

nakaiwaさん、レポートありがとうございます。
クリックポストの送付に使った封筒、破れずに届きましたでしょうか?
なにせ「500g」。
クリックポスト、ポストへの投函でokなんですが、先に入っている郵便物を押しつぶしてしまいそうなんで、いつも、郵便局窓口で手渡すようにしています。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月26日 (水) 09時06分

角が当たっていた部分が1か所長さ10mmくらい破れていました。500gの破壊力はハンパないです。
段ボールかプチプチを追加した方が安心かと。

投稿: nakaiwa | 2020年2月26日 (水) 14時36分

クリックポスト、厚みが30mmまでという制限があって、今回の「文鎮」の場合、プチプチは無理。
段ボールを1枚下敷きにしましたが、2枚となると制限を超えるかもなんですよ。
レターパックのような厚手の紙を使った封筒を探すか、封筒の全周、テープを貼るかしなくちゃなりませんかな。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月26日 (水) 16時16分

今日届きました。
使い勝手は良さそうです。
大きさもちょうどよし。
封筒は破れていなかったです。
明日は帰宅後脱脂、クリア塗装します。

投稿: arii | 2020年2月26日 (水) 20時04分

恐れ入ります。SAS304バージョンを愛用しております。またひとつお願いいたします。

投稿: rood | 2020年2月26日 (水) 20時59分

クリックポストの厚さ制限までは思いがいたりませんでした。
角が直接当たるところが破れるようなので,段ボールと普通のボール紙(レターパックの封筒くらいの厚さ)でサンドイッチにすれば大丈夫だと思います。あ,普通のボール紙2枚のサンドイッチでもいいですね。

投稿: nakaiwa | 2020年2月26日 (水) 21時13分

roodさん。 仕事場からメールしました。
お届け先を返信してください。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月27日 (木) 09時56分

ここで良かったでしょうか?
1個お願いします。

投稿: Ikkan | 2020年2月27日 (木) 13時35分

今回リクエストいただいたの全部発送しました。
残数=2。
使用感などコメントいただければありがたいです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月28日 (金) 11時55分

製造元佐藤テック君の「ドリルの刃折った~」はタップの下穴開けをフライスでやっていたからだと。
ボール盤ならハンドルの手加減でチカラを感じるけど、フライスはノブをクルクル回すだけで反応が無いもんだから、無理してしまったっと。
フライス用のちょっと高価な刃だったそうな。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年2月28日 (金) 12時00分

使ってみた感想です。

SUS304版も愛用しておりますが、異形版はV字カットの角度が目玉クリップをつけると基板を挟んだときにちょうど水平になる渋い設計だと思います。高さも大きい部品を付けたときに下のスペースが空きますね。

重さもヘビー級で(持った感じSUS304版の倍ぐらい)、SUS304版を小回りの効くサブ文鎮として使うといい感じで使えると思います。

目玉クリップの先端を平べったく加工するのと、ゴムを接着するのはちょっとむずかしいですが、精度出さなくてもとりあえずやっておいたほうがいいと思います。

わたしは目玉クリップの先端をバイスで挟んでえいやっと、指で曲げてるのですが、目玉クリップがたわみます。ほどほどでやめておくのがいいかと。

ゴムの接着は、はみ出した接着剤で上下のゴム同士がくっついてしまうので要注意です。

投稿: ryood | 2020年4月 1日 (水) 21時33分

ryoodさん、使用レポートありがとうございます。
異形版文鎮は、
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-b9eb.html
にありますように、佐藤テック君ところの廃材が原材料です。

クリップの寸法に合わせて、穴位置を決めているはずですので、最適な角度の出現は「たまたま」でしょう。
だもんで、「渋い設計」となるとちょい違うような気がします(笑)。

文鎮、どうぞ活用してください。
今後ともよろしくです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年4月 2日 (木) 16時38分

はじめまして,webを徘徊していて,出会いました。
いまさらですが,「異形のハンダ付け補助ツール」の注文をお願いしたいと考えています。どうぞよろしく,お願いいたします。

投稿: manabu | 2020年4月14日 (火) 17時12分

manabuさん、仕事場からメールしました。
お届け先を返信してください。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年4月15日 (水) 12時05分

異形のハンダ付け補助ツール、全部出て行ってしまいました。
これで、「文鎮:ハンダ付け補助ツール」(材質・形状問わず)手持ちの在庫がゼロです。

リクエストは、適時、適当な記事にコメントをどうぞ。
うまく端材が出れば作ってもらえるかも・・・

ただ、SUS304材のものに関しては「前と同じで20個くらい集まらんと作られへんなぁ」とのことです。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年4月16日 (木) 17時38分

店主さん

本日,「異形の文鎮」受け取り,お金も振り込みいたしました。ありがとうございます。
こちら,もともと鉄木?の端材で作成,その再調整を考えているなか出会い,入手依頼かけました。
「異形の文鎮」使用してみると,こちらも,なぜか「渋い設計」具合を感じます???また,各種の文鎮が完売していくのも分かる気がします(素材のそれぞれ感触の魅力を感じます)。。

投稿: manabu | 2020年4月20日 (月) 19時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JIS C8708:2019充放電試験回路試運転 | トップページ | JIS C8708:2019充放電試験回路での「-ΔV」検出の様子 »