マイコン型導通チェッカー、頒布しています。
2018年4月にマイコン型導通チェッカー、10年目に という記事を書いてます。
※現在も(有)アクト電子で頒布しています。
先日も、「新人の研修で使いたい」ということで、まとまった数の注文を
いただきました。 ※ありがとうございます。
ケース加工も丸穴だけだし、回路のハンダ付けや組み立ても難しくありません。
※面実装ICはこちらでハンダしてます。
組み立てておけば、電子回路工作で役立つ一生もののツールになること間違い
なしです。
回路図もソースファイルも(アセンブラですが)公開してますし、教材として
の価値もあるかと。
どうぞご検討ください。
※「導通チェックなんてテスターに付いてるやん」という意見もありますが、
このチェッカーの手軽さは、実物で体験してもらわないと分かってもらえ
ないかな。
そうそう。郵便局のクリックポスト が4月から198円に値上げです。
(現在は188円)
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
コメント