JIS C8708:2019充放電試験 「又は」の解釈は
昨日より新しい「ReVOLTES単3」を使っての充放電実験を始めています。
こんなチャートが出てきてます。
そして、ログ用のシリアル出力データはこんな具合。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#Start
#D 0.2C 0cyc 0/8 0h00m 1.293V
#D 0.2C 0cyc 0/8 4h03m 1.000V
#D-Wait 0cyc 0/8 1h00m 1.167V
#Next
#C 0.5C 1cyc 1/8 2h12m 1.549V #1
#C-Wait 1cyc 1/8 0h20m 1.440V
#D 0.5C 1cyc 1/8 1h59m 1.000V @1
#D-Wait 1cyc 1/8 0h10m 1.177V
#C 0.5C 2cyc 1/8 2h12m 1.557V #2
#C-Wait 2cyc 1/8 0h20m 1.449V
#D 0.5C 2cyc 1/8 2h01m 1.000V @2
#D-Wait 2cyc 1/8 0h10m 1.176V
#C 0.5C 3cyc 1/8 2h12m 1.562V #3
#C-Wait 3cyc 1/8 0h20m 1.454V
#D 0.5C 3cyc 1/8 2h01m 1.000V
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#1~#3、@1、@2がチャートと対応しています。
「#C」が充電、「#D」が放電制御です。
その充電完了の時間を見ますと、
「-ΔV検出で止まったのじゃなく132分経過で充電停止」
しています。
充放電の時間比率は、
放電 / 充電
1cyc 119分/132分 90.2%
2cyc 121分/132分 91.7%
3cyc 121分/132分 91.7%
と、およそ9割。 こうなると、
「0.5C充電(2時間)の1割増しの時間にしておく」という
132分の充電時間、合ってそうな気がします。
ニッ水電池のJIS規格 C8708:2019 で定められた充電制御方法の
「又は」の解釈に悩みが出てきました。
・1~49サイクル:
充電:0.5Cで-ΔV又はタイマー制御(a)で充電。
静置:20~30分間静置。
放電:0.5Cで1.0Vまで放電。
静置:10~90分間静置。
(a)-ΔV=5~10mV又は132分間。
132分ということは、0.5C容量の1割増しの時間。
この充電制御方法の「又は」の解釈。「OR」条件で、
・「-ΔV」あるいは「132分」どっちでもOKよ。
こう考えられます。
今回の制御プログラムではこんな処理を行ってます。
・充電開始とともにタイマースタート。
・-ΔV検出処理を遅らせるタイマー値を設定していて、
充電開始直後の何分間は-ΔV処理をしない。
・「-ΔV検出」あるいは 「132分」経過で充電停止。
-ΔVが見つからなくても充電は132分で停止。
(a)の「又は」解釈なんですが、
(1)132分で充電する時は-ΔVは無視してもokよ。
(2)-ΔVで充電制御する時は132分を越えて充電してもokよ。
(1)の解釈は「又は = OR条件」というふうに考えると正しいかと。
しかし、(2)はいかがでしょう。
「-ΔV」を選んだ時は「132分」を無視して良いのかどうか・・・。
今は132分をリミットにして充電しています。
今回のように新品電池での充電では、-ΔV検出より先に132分が経過
しちゃいました。
132分を越えても「-ΔV」を待つべきだったか・・・
※市販の充電器は電池容量が不明なので「-ΔV」でしか
充電完了を知るすべがないわけでして。。。
方法としては、
・-ΔV充電か132分充電かどちらかを選ぶ。
(又はの解釈→「どちらでも」ではなく「どちらかを」)
・132分充電を選んだのなら-ΔV制御はなし。
・-ΔV充電を選んだのなら132分での充電停止は無し。
(安全のため、別の停止用タイマーを設けておく)
こんな制御方法も考えられます。
どんなもんなんでしょうね。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- 秋月電子で買った単3ニッ水GoldenPower 2100mAhを試す(2023.12.03)
- 放置していた2014年製「eneloop lite」の充放電実験、4000cycで終了(2023.12.01)
- トラ技に投稿した記事が参考文献に記されているとちょっとうれしいゾ(2023.11.24)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 4400サイクルで終了(2023.11.20)
- 絶滅品種:パナソニックのオキシライド乾電池(2023.10.24)
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- 「アラルダイト」が無い!(2023.12.05)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 入力セレクタ+VR+トーンコントロール用IC、何かないかな?(2023.10.02)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
コメント