メモ:4-20mA電流ループ用ICとデジタルアイソレータ
回路設計で調べ物をしていたら、「TI」のであれこれ新しいデバイスを発見。
※4-20mAの電流ループ回路 (出力側)
OP-AMPで定電流回路を組んでというのがこれまでだったけど・・・
便利なデバイスがありました。
・XTR115 外付けTR 1個で4-20mAのカレントループ。
センサー回路の電流が4mA内でOKならむちゃ簡単。
OP-AMPで組んでも同じ構成になるだろっと。
・XTR111 センサー回路が大食いの時、3線式あるいは4線式ならこれ。
電流流し出しで出力。 (GND側を共通にできる)
※デジタルアイソレータ
CANバス絡みに広がっているんだろか。
安価で使いやすいのがあれこれと。
フォトカプラでの絶縁とは異なる手軽さ。
・ISO7310 (1ch) ISO1320 (2ch)
そして、入力インターフェス用。
・ISO1211 24Vを受けるのに便利そう。
http://www.tij.co.jp/product/jp/ISO1211
↑のhttp://www.ti.com/jp/lit/pdf/SLLA382
が面白いかと。
高電圧回路を絶縁受けする場合、フォトカプラだと電流制限抵抗が
「熱くなる」わけですが、これだと小ワットの抵抗でOK。
※関連→抵抗の熱で基板が変色
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント