ROWAの互換バッテリー購入
2008年にやってきたオリンパスのE-520。
本体は満身創痍ですが、まだ元気。
撮影枚数を調べたら13万枚ほど。
ところがバッテリーがアウトに。
2つ体制で使ってきましたが、ライブビューするとすぐにバッテリー消耗警報がでるようになっちゃいました。
そこで・・・初めての互換バッテリー。
「ROWA」のを買ってみました。
左がROWAで、右のがオリンパス純正。
この高さを測ってみると・・・・ROWAのが0.2mmほど低い。
だもんで、E-520電池室の出し入れがスムーズに。
(a)点のぽっちりだけがちょいと高く(0.1mmほど)なっていて、うまく電池室に収まります。
オリンパス純正の電池、カメラからの取り出しが窮屈だったんです。
「寿命でバッテリーが膨れてきたから?」じゃありません。
最初からちょっと窮屈めでした。
さてさて。
所持しているデジタルカメラ、現用品は3台。
リコーのGX100とオリンパスのOM-D E-M1mk2、そしてE-520。
それぞれのカメラで使っている電池の内部抵抗変化、こんな具合です。
※内部抵抗の測定方法と関連記事
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
- リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど(2021.12.20)
- リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ(2021.12.15)
- あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに(2021.11.16)
- オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動(2021.05.25)
「電池」カテゴリの記事
- FDK製「高耐久ニッケル水素電池」登場か!?(2022.06.08)
- 電池の消耗を調べるために電圧を計るなら「四端子法」で(2022.06.03)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電(2022.05.17)
- ダイソー「LOOPER」(1000mAh) 充放電実験 400サイクル終了(2022.04.30)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 800サイクル目(2022.04.22)
コメント