パナの単4アルカリ電池に何があった?!
普通の単4アルカリ乾電池。 パナソニック製。
装置に装着していた4本のうちの1本だけが消耗。
電池電圧チェッカーが起動しません。
他の3本はまったく大丈夫。 同ロット品です。
「ほんとに×なの?」っと針式テスターで計ってみると「0.25V」ほど出ています。
これでは電池電圧チェッカーは起動しません。
※チェックする電池から作動のための電力を取っているので。
しかしこのとき・・・
ほんとにたまたまテスター棒を強く押さえたら1.5Vの電圧が出たのです。
普通に接触させただけだと0.25V。
テスター棒を電極の両端から強く押さえると1.5V。
電池電圧チェッカーでも再現。
電池ホルダー電極の裏側に咬ましもの(紙を丸めて)をして強く接触するようにするとちゃんと測れます。
こんな体験、初めてです。
※検索:アルカリ電池の構造
電池の内部構造が関係してるのでしょう。
電池の中でどこかが接触不良。
落下が原因(わたしはしてないけど)かもしれません。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.03.31)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了(2025.03.24)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduino UNO R4、GPTのレジスタ定義にミス発見(2025.05.06)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに(2025.02.19)
- イヤホンのケーブルが・・・(2025.01.24)
- ピンセット、危うし!(2025.01.09)
コメント
アルカリ電池ですが、内部から腐食性のガスが出ていると言われたことが。
低電流で使用するリモコンなどに使うと、接触不良を起こすので、時々クルクル回すと復活することが。
同じ現象かな???
投稿: 雨男 | 2020年1月 6日 (月) 09時07分