« OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ | トップページ | OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ製作 »

2019年12月 1日 (日)

温湿度センサーHDC1000、やっぱしあかんわ

出窓の結露対策ヒーター、TIのHDC1000 で制御しています。
およそ1年前、出窓の結露対策:温湿度センサーの異常で予備品に
交換したのですが、あれから1年経って同じようにアウトになっ
ちゃいました。
   ※現象的には前と同じ。
    乾いている環境でも80%以上の湿度値が出てしまう。

今日、秋月で買った「SHT31」 に交換しました。
ヒーターの制御ソフトを手直ししてこれから出窓で試運転です。

HDC1000 通気口はチップの裏側。基板間。
21_20191201162601

付け替えたSHT31。 チップ表面に「穴」。
22_20191201162601

さて、どうなりますか・・・


※出窓:クリスマスモードに飾り付け
50

湿度は50%ほどを表示しています。
カーテンを閉め切ったあと、結露するとどうなるか・・・
52

70%を越えたらヒータをオンするように設定しています。

※昨夜、ガレージ閉店(集まってた皆が帰った)直後の出窓。
クリスマスまでに、まだ変化がありそうです。
11_20191201211701



|

« OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ | トップページ | OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ製作 »

修理」カテゴリの記事

出窓」カテゴリの記事

トラブル遭遇」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ | トップページ | OM-D E-M1 mark2のリモコンレリーズ製作 »