1608サイズで1/4Wのチップ抵抗
回路定数の見直しで、抵抗の「ワット数」が不安になってしまうことがあります。
スルーホール基板にリード線が出た抵抗だと、「1ランク上の定格電力品を立てて使う」なんてことも可能ですが、チップ抵抗だとこの手は使えません。
※やれないことはないけど(笑)
チップ抵抗のワット数、
1608 1/10W
2012 1/8W
3216 1/4W
という記憶がアタマがあるわけですが、「1/10W品ではちょっと不安」という抵抗値の変更に出くわしました。
どうしたものかと、各社のデータシートを見ていたらこんな製品を発見。
「耐サージチップ抵抗器」。
ムラタなら「ESRシリーズ」。
これだと「1608サイズで1/4W定格」のものがあります。
※知りませんでした
「イザ」の時の選択肢が増えました。
※試しに買った「1608」(左側の)
「102」とマークされているのが従来品で1/10W定格の1608。
中央に「■」マークがあるのが1/4WのESRシリーズ。
厚みも見た目も変わりません。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント