どうしてこうなった?!
地元中学校(知ってる人はわかる)校長からの修理依頼。
・・・というか、センセのぼやき。
『大事に使ってくれへん』『生徒じゃなくって・・・』っと。
ものはレノボ製ノートPCのディスプレイ接続用ケーブル。
外部映像出力のためのHDMI変換ケーブルです。
コネクタ部を入れて、全長20cmばかり。
下のがPCに挿さって、上がHDMIコネクタ。
端子側の様子。
それが・・・・
こんな具合に。
金属ハウジング部が「抜けた」そうな。
PCに挿さっているところを無理やり引き抜いたんでしょうな。
「こりゃ、どうにもなりませんわ」っと・・・
なんでもかんでも修理 できるわけじゃありません。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- スマートロードスターのスピードメータ修理(2025.05.08)
- 西澤のメータをあきらめてAliExpressでメータを買う(2025.04.11)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 超好感度なテスター 西澤の「5230-01」(2025.04.03)
- 修理:マキタのLEDライトML806のスイッチがアウトに(2025.02.07)
コメント
見たところMini DisplayPortとHDMIの変換ケーブルみたいですね。
こうなっちゃうと買い換えた方がいい気がします。
投稿: maosan | 2019年9月18日 (水) 14時13分
同じようなトラブル品が1本だけじゃなく10本ほど。
ガレージにやってきた校長さん、「ほんま、ていねいに使って欲しい」っと嘆いておられました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年9月19日 (木) 09時26分
レノボ純正品。品質よくありません。でも学校の備品だと正規品しか購入出来ないと思いますが、Made in Japanの物だとお高いですが違いまっせ。
投稿: じつは | 2019年9月19日 (木) 22時35分