« 東芝インパルス TNH-3A 1.0V放電停止の方を終了 | トップページ | エネループ・スタンダード JIS C8707 充放電実験 5000回目 これで終わります »

2019年8月21日 (水)

7seg LEDの輝度低下

ガレージに置いてあるデジタル時計。

11_20190821220001

初期のAVRマイコンAT90S1200を使って作ったものです。
https://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se271845.html
2001年10月の製作物。
  (電源の劣化で修理した記憶がありますがこれもだったか)
スタンレー製の大型アノードコモン7segLEDを使っています。
   (BU4986-AR)

21_20190821212501

最近、その10分桁(右端が1分桁)の明るさがなんとなく
暗くなってきました。
気になったんで、写真に撮った画像での明るさを比べてみると
他に桁に比べて80%ほどになっています。

ほんとに経年劣化で暗くなったのか、最初から暗かったのか
気になりだしました・・・昔に撮った写真を発掘して比較し
てみます。

ちなみに寝室に置いてあるデジタル時計はこちら。
・トランジスタ技術2002年6月号
 AKI-H8/3664Fマイコン・キットで自分好みに作る!
 デカデジ目覚まし時計の製作 :下間 憲行
https://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2002/TR200206.HTM

こっちは停電時のバックアップもちゃんと処理しています。
AT90S1200は低機能マイコンなんで、できる限りの処理。

故障するときは重なるの?はトラ技に掲載されたのでした。

※修理
  ・2022年12月20日:ガレージのLED表示デジタル時計がダウン
電源を交換して復活!

|

« 東芝インパルス TNH-3A 1.0V放電停止の方を終了 | トップページ | エネループ・スタンダード JIS C8707 充放電実験 5000回目 これで終わります »

トラブル遭遇」カテゴリの記事

LED」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東芝インパルス TNH-3A 1.0V放電停止の方を終了 | トップページ | エネループ・スタンダード JIS C8707 充放電実験 5000回目 これで終わります »