「現代→過去」へ遡る歴史教育
本気か冗談か・・・
「昔、日本とアメリカが戦争した」
↑これを知らない若者がいると。
8月15日に絡ませて、こんなことを書いている新聞が
ありました。
たしかに、もう3/4世紀前の出来事です。
昨晩、ガレージ仲間で一杯やりながら出た話が
「歴史教育」。
学校で習う歴史、「過去→現代」へと時代が流れて
教えられます。
そして、過去の歴史話は濃厚なのに、どういうわけ
か現代になると内容が希薄に。
時間不足なのでしょう、走り去るように現代史が進んだ
ように思います。
我々世代ではなく、息子らも同じ意見。
そんな中で出た話が、科学史や技術史。
科学や化学、工学の話だと「現代→過去」と遡り
ながら、科学や技術がどうのように発展してきたの
かの「話」ができます。
ところが、歴史は無理。
「現代→過去」へ遡るにも、まず、過去に何があっ
たのかを知っておかないとつながりが見えてこない。
このあたり、何が違うんだろうということで一杯やっ
てました。
・科学や技術は「過去→現代」の流れで、「進化する」
という方向性がはっきりしている。
記録もちゃんと残ってることが多い。
だから「現代→過去」へ遡ることができる。
・ところが「人」「国」がからむ歴史は、「良い方に進化」
するとは限らない。
そして、歴史は途切れる。
残ってる記録も「ほんとかいな」というのも多い。
だから「昔から順を追って学んでいく」しか方法が無いの
だろうっと。
話のまとめ・・・
『現代→過去へ遡る歴史教育の方法、誰か偉い人、
考えて試してみてほしいなぁ』
現代から昔に歴史話を戻すにはどうすれば。。。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 「女ことばってなんなのかしら?」から「ローエルさん」つながり(2025.03.04)
- 「上町断層」、新しい情報がないなぁ(2024.10.31)
- 図書館で・・・「歴史を変えた自然災害」(2024.09.19)
- 「水晶板ピエゾ電気計」とは(2024.08.20)
コメント