« TNHC-34HCの電池電圧チェック用コネクタを | トップページ | ダイソーの400円LED電球 (LDA8L-G-T/60W)長期間点灯実験終了 »
新しいカメラ「OM-D E-M1 mark2」。フラッシュ無しで、ガレージの蛍光灯下で写せるのがすごい。 ※被写体は「ペコ」。まず・・・「鼻先」にピント。
「やっぱ、犬でも目やで!」っと。 もうちょいズームして「目」。 ISO6400でシャッター速度1/125秒。レンズのF値4.0。これまでのE-520では考えられない撮影条件です。
2019年8月16日 (金) カメラ | 固定リンク Tweet
フィルム時代には考えられない高感度ですね、おかげでモーターやら駆動系取付の為に細くなってしまう鏡筒やレンズにしわ寄せが
明るく高い高倍率ズームでなくても感度に物を言わせて撮るかんじですね・・・
投稿: kotatu | 2019年8月17日 (土) 07時47分
ペコを抱っこしてるのは、「文鎮」製造元の佐藤テック君。 http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/handa/handa_hojo.htm
彼のメインカメラはソニーのα7II。 http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/sony7ii-da03.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年8月17日 (土) 09時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
フィルム時代には考えられない高感度ですね、おかげでモーターやら駆動系取付の為に細くなってしまう鏡筒やレンズにしわ寄せが
明るく高い高倍率ズームでなくても感度に物を言わせて撮るかんじですね・・・
投稿: kotatu | 2019年8月17日 (土) 07時47分
ペコを抱っこしてるのは、「文鎮」製造元の佐藤テック君。
http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/handa/handa_hojo.htm
彼のメインカメラはソニーのα7II。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/sony7ii-da03.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年8月17日 (土) 09時43分