ダイソーCOBホルダーライト連続点灯実験101日目
長期継続実験、ダイソーCOBホルダーライト連続点灯実験62日目の続き。
昨日101日目を過ぎましたので途中経過をグラフにしておきます。
点灯を継続している3つとも大きな輝度変化は起きていません。
「赤線」のCOBホルダーライト10パラLED→8パラに が少し下がっていまいますが、10bitA/D値で194→183への変化。
5%ほどの低下です。
10パラLED、点灯直後の不調は、10パラされた中に混じっていた2つのNG品が原因。
面白くないので、ここから「8パラLED」の電流を100mAに増やしてみます。
※LED劣化まとめ
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに(2021.11.16)
- LED劣化調査実験、新回路案(2021.10.16)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED交換(2021.10.04)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 「ぶつかるLED」(2021.04.16)
コメント