不幸なカメラを呼び寄せるチカラがあるのかも・・・
念願叶って昨日やってきた
・ミラーレスデジタル:OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II
と
・ズームレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
ちょいとお高い買い物です。
「暗いとこでもピント合うで~」
「フォーカス早いしエエやん」などと昨晩一杯やりながら
試運転してましたところ・・・
30分ほど経過したら不審な挙動に。
撮影直後に画面がブラックアウトして操作不能。
電源スイッチをOFF→ONしないと復旧しません。
あれこれ状況を試してみると、メカシャッターを使わない
「静音モード」だと正常。
メカシャッターの振動が悪さをしているような感じです。
※価格.COMでうだうだ言ってます。
→https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#22830077 オリンパスの阿波座サービスに持ちこむ予定。
※昨日(水曜日)、阿波座へ行ってきました。
大阪サービス、住所は阿波座ですけれど阿波座駅で降りたらエラい
遠いんでご注意を。
最寄り駅は四つ橋線の本町駅。
「シャッターメカ」を交換するとのこと。
できあがりは土曜日の朝。
※販売店からの申し入れで、今日の午前中に送られてきました。
ちゃんと直ったみたいです。
やっと写せる。
※不幸なカメラとの出会い・・・(リンクはちょっと待って)
・ミノルタ Dimage7i
撮像素子のリコール メインダイヤル折損
修理失敗(レンズの組み付け不良)
・リコー GX100
特定光源でのオートホワイトバランス不良
・パナソニック DMC-L10
点滅光源下での露出不安定
・オリンパス E-520
手ぶれ補正機構の誤作動
モードダイヤルの接触不良
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- GX200でもLEDリングライト活躍(2022.11.10)
- リコーのデジカメ「GXR+S10」で(2022.09.02)
- 月の夜部に★を描く・・・新たな可能性(2022.08.01)
- リコーGX200の中古品を入手(2022.07.18)
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 懐中電灯・液漏れだぁ。(2023.04.05)
- ヤマハ製モニタースピーカー SMS60 不調(2023.02.27)
- ナットがぁ!? 9年前の残党を発見(2023.01.08)
- PWMでD/A変換:アナログマルチプレクサの応用で(2023.01.02)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
コメント