線形補間って「LERP」って言うんだ!
長いことこの仕事やってて初めて知りました。
2点間の決定値(x0,y0) (x1,y1)から、任意のxに対するyを求める
直線の線形補間、「英語でなんていうねん?」を調べたら・・・
「 Linear interpolation」 略して 「LERP」っと。
初めて知りました。
y = y0 + (x - x0) * (y1 - y0) / (x1 - x0)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
a = (y1 - y0) / (x1 - x0)が傾き。
b = y0 - (a * x0) がオフセット。
で y = a * x + b; で直線の一次式。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 「女ことばってなんなのかしら?」から「ローエルさん」つながり(2025.03.04)
- 「上町断層」、新しい情報がないなぁ(2024.10.31)
- 図書館で・・・「歴史を変えた自然災害」(2024.09.19)
- 「水晶板ピエゾ電気計」とは(2024.08.20)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント
この線形補間の話がArduinoのmap関数のスカタン(使い方の間違い)につながるとは・・・
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-115911.html
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-a19b6e.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2020年5月18日 (月) 16時56分