USBコネクタ出力の充電器、0.1Aでダウン
同僚が「使い物になれへん。」「ネタにする?」っと、提供してくれました。
※同僚も中を確認したので、すでに開封済み
「3USB CHARGER」と、タイトルが記されていますが、スペックの記載がありません。
負荷をつなぐと「0.1A」でダウン。
とても充電器としては使えない、というしろもの。
「5V」はちゃんと出てますが、負荷増大ですぐに電圧低下。
で、私。
「コンデンサを変えてみよか?」っと、AC側入力の平滑コンデンサと出力コンデンサを国内メーカー品に変えてみました。
入力 2.2uF→10uF
出力 470uF→1000uF
と、元のよりちょいと大きくしてみました。
その結果、0.4A流せるようになって、ましにはなりました。
しかし・・・ 負荷をつないだ状態では起動しません。
立ち上がった後に負荷をつなぐと0.4Aほど出せますが、負荷有り状態でAC100Vオンだと0.1Aがやっとこっさ。
こりゃとても実用になりません。
400円くらいで買ったんだと。
もったいないけど廃棄です。
※これの解析がyoutubeに出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=OHf1U8etd6M
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 電池液漏れの季節(2025.06.23)
- Arduino UNO R4、GPTのレジスタ定義にミス発見(2025.05.06)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに(2025.02.19)
- イヤホンのケーブルが・・・(2025.01.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント