ブラックホール!
テレビや新聞の報道ではよく分からない。
「画像」だけが一人歩き・・・
例えば、
観測に使った周波数は?
視力300万、ってどんな角度?
で、画像に写るブラックホールの視角は?
もうっちょっと詳しく!
っと、探したら「国立天文台」の発表が見つかりました。
https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html
波長1.3mmの電波ということで、周波数230GHz。
イベント・ホライズン・テレスコープの解像度20マイクロ秒角。
各望遠鏡の観測データ・・・
「350テラバイト/日」という膨大なデータ。
ヘリウムガスが充填された高性能ハードディスクに蓄積される。
| 固定リンク
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「オウムアムアは地球人を見たか?」(2023.05.19)
- 「XBB系統」(2023.05.02)
- 「シャツキー海台」を詳しく(2023.04.27)
- 「日本列島の未来」(2023.04.18)
- アンテナの話は続く「電子立国 日本を育てた男-八木秀次と独創者たち」(2023.03.14)
コメント