昔に実験したダイソー製LED懐中電灯の劣化調査
工作フォルダーを眺めていたら、「あれ、このデータ、紹介したかな?」っというのを見つけました。
ダイソーのLED懐中電灯に使われていたLEDの長期点灯実験です。
使われているLEDそのものは、
・2015年02月23日:LEDライト
・2015年03月02日:LEDライトのLED輝度
で、電流値と輝度変化を測定しています。
(ダイソーのとシルクのを比較)
その後なんですが、ダイソーのLEDを長期点灯させて劣化具合を計っていました。
そのグラフを公開してなかったようなのです。
・2015年08月15日:LED劣化実験:ダイソーのUSB LEDライト
この実験の続き(ひどい結果だった)で、LED懐中電灯を調べていました。
※長期実験ですんで、一度の調べられない。。。
100mA流した時と50mA流した時の違いを見ました。
(100mAのが情けなかったんで)
グラフの線、4本有るうちの2本は比較対象用のです。
1日に一回、2秒間だけ点灯して、測定系に異常が無いかを見ています。
ですんで、こちらの方は劣化はほぼ無いので一直線。
初期の輝度(A/D値)に違いがあるのは、LEDの傾きなどの影響で照度センサーへ光りの当たり具合が違っているからです。
さて、結果。 (クリックで拡大↓)
100mA流すと1ヶ月で・・・。 →赤線
50mAでも3ヶ月。 →青線
品質は良くありません。
4年前の実験ですんで、今のはどうでしょう。
・100mA-2、50mA-2というのが比較用のLED。
・50mAのほうが明るくなっているのはLEDとフォトタランジスタの距離の差。
●LEDの劣化まとめ
※ごめん!
よく見てみたら、このデータ、「まとめ」にまとめていなかっただけで、
・2015年12月21日:ダイソーのLEDライト 寿命テスト
で、すでに紹介していました。
お騒がせです。
※さらに!
このデータは出してなかったかと。
一度に4種のLEDを測定できるようにした回路。
これで、オプトサプライ社のLED2種とアバゴと東芝のを一つずつ、計4つのLEDを光らせました。
回路の外観。
照度センサーとLEDは塩ビ管のキャップに装着して、塩ビパイプの両端に装着。
試したLEDのスペック
・オプトサプライ OSW57LZ161D
50mA(max) 3.1V(30mA) 10000cd(30mA) 60deg
・オプトサプライ OSW4XME3C1S
800mA(max) 3.3V(350mA) 200lm(700mA) 120deg
・アバゴ ASMT-MW22-NLN00
700mA(max) 3.2V(350mA) 85lm(350mA) 110deg
・東芝 TL1F2-DW0,L
550mA(max) 2.85v(350mA) 135lm(350mA) 120deg
OSW57LZ161Dだけ30mAで、あとの3つは350mAで定電流駆動。
その結果!
4ヶ月を超えてもほぼ変化無し。
自動計測できるんで、もっとほったらかしにしておけば良かったかと・・・
※実験回路の解説とLED劣化のまとめをトラ技へ
投稿しようとしてたんです。
LED電球の明滅の話も含めて
でも、記事はボツ。
で、実験を終了したという次第。
・2019年2月17日:ダイソーの400円LED電球、1年目
ですんでねぇ。(むちゃ優秀)
↑現在も継続中です。
※参考 制御回路図
Arduino-UNOのチップで動かしてます。
| 固定リンク
「LED」カテゴリの記事
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 7セグメントLED駆動用IC「TM1637」(2022.12.21)
- ガレージのLED表示デジタル時計がダウン(2022.12.20)
- ダイソーの400円LED電球、寿命! 昨晩、切れちゃいました(2022.12.01)
「電子工作」カテゴリの記事
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)(2023.03.23)
- 単電源で反転アンプ マイナスの入力電圧は増幅できます(2022.11.28)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- ダイソー ミニケース 5個組の加工(2022.10.23)
「Arduino」カテゴリの記事
- Arduino サーミスタを使った温度測定で 【ゼロ除算問題】(2023.03.23)
- A/Dコンバータでサーミスタの抵抗値を読む サーミスタをつなぐ場所は?(2023.03.21)
- トラ技の目次で「Arduino」を検索すると(2023.03.09)
- 8ビットマイコンの割り込み処理・・・1バイトに収まるなら1バイトに(2023.03.01)
- Arduino UNOで0.00~40.00mA定電流負荷回路(2023.01.13)
コメント