10mA定電流回路、電流値が合っているかの検証方法
手持ちのマルチメータ、いちばん精度があるのがFLUKEのmodel87IV。
先日の 10mA定電流回路をちょいと改造 でも、このマルチメータの電流レンジを信じて出力10mAに調整しています。
「オームの法則」は「電圧・電流・抵抗」が三すくみ。
二つ正しい値が得られたら、残り一つが確定できます。
今回はこんな方法を登場させました。
クリップをはさんで計っているのが「超精密抵抗」。
とある仕事で使った残パーツ。
「神様抵抗」←これが正しい! として使いました。
「コレな~んだ?」に登場しています。
足が4本なのは、4端子法で測定するため。
10mA流して33mVですんで、値は3.3Ω。
「Y」が温度特性で「2.5PPM/℃」。
「A」が誤差。 「0.05%」。
むちゃ、高価な部品です。
「電圧・電流・抵抗」のうちの何を信じて良いか難しいところですが、とりあえず、そこそこの精度は出ているようです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)(2023.03.23)
- 単電源で反転アンプ マイナスの入力電圧は増幅できます(2022.11.28)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- ダイソー ミニケース 5個組の加工(2022.10.23)
「ツール」カテゴリの記事
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)(2023.03.23)
- 基板ショート・チェッカ、役に立つ(2023.02.14)
- Arduino UNOで0.00~40.00mA定電流負荷回路(2023.01.13)
- Arduino UNOを使ったUSB電流計 4桁表示も(2022.12.14)
コメント