「LEDの劣化」と「蛍光灯やLED電球の点滅」
仕事場のHPスペースを使って、
・LEDの劣化
・蛍光灯やLED電球の点滅
を、まとめておきました。
ZAQのブログとHPの閉鎖騒ぎ後、きちんと復活していなかったページの一つです。
「LEDの劣化」には、LEDの長期間点灯での輝度変化を記録するのに使っているツールの制御プログラム(ソースファイル)をアップしてあります。
「蛍光灯やLED電球の点滅」では、残念ながら動画が復活できていません。
この動画の元データ、どっかにあるはずなんですが・・・
家のPCなのか、仕事場のPCの中なのか・・・
パナのデジ一「LUMIX DMC-L10」に関するトラブル遭遇記、この場所に復元しました。
| 固定リンク
「カメラ」カテゴリの記事
- リコー「GXR+S10」カメラ用バッテリ(2021.12.23)
- リコー「GXR+S10」がやってきた 中古だけど(2021.12.20)
- リコーのデジカメ「GX100」、ADJレバーの右が効かなくなったぁ(2021.12.15)
- あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに(2021.11.16)
- オリンパス OM-D E-M1mk2用充電器の挙動(2021.05.25)
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 温湿度センサーDHT11、ライブラリを使うと氷点下の温度がおかしくなるぞ!(2022.03.10)
- ありゃま「多治見無線」の丸形コネクタ、納期が「1年」(2022.03.04)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 導通チェッカーに入れていた単4電池が液漏れ(2022.01.10)
「LED」カテゴリの記事
- あちゃ~。電池押さえのスポンジがモロモロに(2021.11.16)
- LED劣化調査実験、新回路案(2021.10.16)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED交換(2021.10.04)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 「ぶつかるLED」(2021.04.16)
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント