ミノムシクリップのハンダ付けにはハンダ付け補助ツールを2コ
やっぱ、ハンダ付けにはハンダ付け補助ツール。
ミノムシクリップやICクリップへのハンダ付け、数があるとき、これがあるとやっぱり便利です。
左側のでケーブルを押さえて(どっかへ行かないように)、右のにクリップを噛み付かせて固定します。
ケーブルがちゃんと見えるので、クリップのカバー挿入も忘れません。
※反対側にまだ何もつないでいない時はエエですが
すでに先端加工してあったら、やり直し・・・
何度も痛い目にあってます。
ICクリップのハンダ付けにも役立ちます。
垂直に立てる方がハンダをやりやすい時など、自由自在。
※↑の写真、ミヤマ製のとテイシン製のが混ざってました。
(手持ちの関係で)
ミノムシもICクリップの、ミヤマのほうが好きです。
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
「文鎮:ハンダ付け補助ツール」カテゴリの記事
- バナナプラグのハンダ付けには「文鎮」が便利(2024.09.19)
- 20~22mm厚 鉄の「文鎮」13個(2024.08.30)
- 19mm厚「鉄」の文鎮4つ(2023.11.15)
- 20mm厚重量級文鎮 もう一つ(2023.07.23)
- 20mm厚重量級文鎮 一つだけ(2023.07.14)
コメント