1300回充放電のエネループ・ライトとNi-Cd・・・その後
この時の電池、こんな具合に電池の納骨boxに。
急速充電出来なくなった電池、「なにかの調査で使うかも?!」っと、捨てずにストックしています。
死屍累々・・・
新たに電池を納骨しようと、ひさしぶりにフタを開けました。
ミノルタのデジカメDiMAGE7iを買ったのがニッ水電池との出会い。
その電池が右下にある綠青色のサンヨー・トワイセル。1700mAh。
で、1300回充放電後のエネループ・ライトとNi-Cd もこの箱の中に入れていたのです。
※それまではNi-Cdしか使ってなかった。
自分で使ったのもあるし、友人とこから来た電池もいっぱい。
どんなもんかと、電池電圧チェッカー で確かめてみると・・・
この二つの電池、パワーを残していました。

電圧は落ちていますが、1年半ほったらかし。
4.7Ω負荷だと0.1Vほどドロップ。
※ほかの電池、全部調べてないけどアウト。
電圧チェッカー、無負荷での起動もしません。
納骨しておくのがちょいとかわいそうな気になっちゃいました。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 充放電実験開始(2025.06.12)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.06.09)
- アイリスオーヤマ BIGCAPA単3 BCR-R3MH 950mAh(2025.04.02)
- Better Power Battery社の単3ニッ水「Pool」2150mAh(2025.03.31)
- 武田コーポレーション VOLCANO NZ単3 (1300mAh) 600cycで終了(2025.03.24)
コメント