« 修理不能:松下電工製「ダイヤルタイマー」 | トップページ | DOS版OrCADの部品ライブラリをBSch3VのLB3ファイルに »

2019年2月28日 (木)

電気二重層コンデンサの劣化?!

電気二重層コンデンサ いわゆるスーパーキャパシタを使って
ちょいと回路をごそごそ。
   ※停電時のバックアップ用回路です。
パーツボックスから手持ちの部品を引っ張り出してきて、
仮つなぎで実験。
   ※これ、10年以上未使用状態で箱の中で眠ってい
    たはず。 ものによっては20年になるかも?
ところが・・・・
思っている性能が出ないのです。
すぐに放電しちゃうのです。
充電電流を見れるように電流計をつないでみると、
想定以上の時間、電流が流れています。
同じように部品箱で眠らせていた別のスーパーキャパシタに
変えても、似たような挙動をしています。
なんというか「不活性化」しているような感じ。
充放電を繰り返してみて、調子が戻るかどうか試してみます。

※繰り返してると、調子が出てきた感じ
やっぱ、新しいモノを買ってためしてみないといけないようです。


※極端にアカンのもある。
こりゃ、新品がいるなぁ。

|

« 修理不能:松下電工製「ダイヤルタイマー」 | トップページ | DOS版OrCADの部品ライブラリをBSch3VのLB3ファイルに »

Help me! (助けて!)」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電気二重層コンデンサの劣化?!:

« 修理不能:松下電工製「ダイヤルタイマー」 | トップページ | DOS版OrCADの部品ライブラリをBSch3VのLB3ファイルに »