電気二重層コンデンサの劣化?!
電気二重層コンデンサ いわゆるスーパーキャパシタを使って
ちょいと回路をごそごそ。
※停電時のバックアップ用回路です。
パーツボックスから手持ちの部品を引っ張り出してきて、
仮つなぎで実験。
※これ、10年以上未使用状態で箱の中で眠ってい
たはず。 ものによっては20年になるかも?
ところが・・・・
思っている性能が出ないのです。
すぐに放電しちゃうのです。
充電電流を見れるように電流計をつないでみると、
想定以上の時間、電流が流れています。
同じように部品箱で眠らせていた別のスーパーキャパシタに
変えても、似たような挙動をしています。
なんというか「不活性化」しているような感じ。
充放電を繰り返してみて、調子が戻るかどうか試してみます。
※繰り返してると、調子が出てきた感じ
やっぱ、新しいモノを買ってためしてみないといけないようです。
※極端にアカンのもある。
こりゃ、新品がいるなぁ。
※極端にアカンのもある。
こりゃ、新品がいるなぁ。
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- 2.0mmピッチの電線対電線接続用コネクタ(2024.12.11)
- この「テープ」は何という名前?(2024.10.01)
- シリコン樹脂とリミットスイッチの接点(2024.09.26)
- 電動シャッターが動かない リモコン操作も手動スイッチもアウト(2024.08.09)
- このネジをゆるめるには?(2024.06.28)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント