電気二重層コンデンサの劣化?!
電気二重層コンデンサ いわゆるスーパーキャパシタを使って
ちょいと回路をごそごそ。
※停電時のバックアップ用回路です。
パーツボックスから手持ちの部品を引っ張り出してきて、
仮つなぎで実験。
※これ、10年以上未使用状態で箱の中で眠ってい
たはず。 ものによっては20年になるかも?
ところが・・・・
思っている性能が出ないのです。
すぐに放電しちゃうのです。
充電電流を見れるように電流計をつないでみると、
想定以上の時間、電流が流れています。
同じように部品箱で眠らせていた別のスーパーキャパシタに
変えても、似たような挙動をしています。
なんというか「不活性化」しているような感じ。
充放電を繰り返してみて、調子が戻るかどうか試してみます。
※繰り返してると、調子が出てきた感じ
やっぱ、新しいモノを買ってためしてみないといけないようです。
※極端にアカンのもある。
こりゃ、新品がいるなぁ。
※極端にアカンのもある。
こりゃ、新品がいるなぁ。
| 固定リンク
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 電流検出アンプ 入力端子になぜかマイナスが出てくる(2023.01.30)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- サーミスタ103JTで計った温度をアナログ出力(2022.10.03)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
「電子工作」カテゴリの記事
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)(2023.03.23)
- 単電源で反転アンプ マイナスの入力電圧は増幅できます(2022.11.28)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- ダイソー ミニケース 5個組の加工(2022.10.23)
コメント