「gawk」の正規表現・・・続き:文字の順番を入れ替える
もう一つ、gawkの処理で「簡単に!」を実現したののが
「負論理記号」。
例えば「74138」。

+PIN,N:A,DF:FFFFFFFF,L:L1,T:,M:1,-PIN
+PIN,N:B,DF:FFFFFFFF,L:L2,T:,M:2,-PIN
+PIN,N:C,DF:FFFFFFFF,L:L3,T:,M:3,-PIN
+PIN,N:\G\2\A,DF:FFFFFFFF,L:L5,T:N,M:4,-PIN
+PIN,N:\G\2\B,DF:FFFFFFFF,L:L6,T:N,M:5,-PIN
+PIN,N:G1,DF:FFFFFFFF,L:L7,T:,M:6,-PIN
+PIN,N:\Y\0,DF:FFFFFFFF,L:R1,T:N,M:15,-PIN
+PIN,N:\Y\1,DF:FFFFFFFF,L:R2,T:N,M:14,-PIN
+PIN,N:\Y\2,DF:FFFFFFFF,L:R3,T:N,M:13,-PIN
+PIN,N:\Y\3,DF:FFFFFFFF,L:R4,T:N,M:12,-PIN
+PIN,N:\Y\4,DF:FFFFFFFF,L:R5,T:N,M:11,-PIN
+PIN,N:\Y\5,DF:FFFFFFFF,L:R6,T:N,M:10,-PIN
+PIN,N:\Y\6,DF:FFFFFFFF,L:R7,T:N,M:9,-PIN
+PIN,N:\Y\7,DF:FFFFFFFF,L:R8,T:N,M:7,-PIN
ところが、OrCADだと「G¥2¥」となって、
文字の後ろに¥があると、その文字の上にバーが付くのです。
'74LS138'
{X Size =} 7 {Y Size =} 9 {Parts per Package =} 1
L1 1 IN 'A'
L2 2 IN 'B'
L3 3 IN 'C'
L6 6 IN 'G1'
L7 4 DOT IN 'G\2\A\'
L8 5 DOT IN 'G\2\B\'
R1 15 DOT OUT 'Y\0\'
R2 14 DOT OUT 'Y\1\'
R3 13 DOT OUT 'Y\2\'
R4 12 DOT OUT 'Y\3\'
R5 11 DOT OUT 'Y\4\'
R6 10 DOT OUT 'Y\5\'
R7 9 DOT OUT 'Y\6\'
R8 7 DOT OUT 'Y\7\'
T0 16 PWR 'VCC'
B0 8 PWR 'GND'
抜き出し、¥を挿入後に抜いた文字を加えるという処理をして
います。
これ、どうにかスマートにする手法って無いでしょかね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ガレージPCがぁ~(2025.07.10)
- VZ Editorのフロッピーディスク(2024.11.29)
- インピーダンスの歌(2024.08.19)
- イチケンさんの動画に居酒屋ガレージ日記(旧ページ)が(2024.03.27)
- メモ:crane1000.com(2023.08.02)
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- あかんやん「Microchip Studio」(2025.06.13)
- Microchip StudioでMPLAB@Snapが動かない(2025.06.12)
- オムロンのタイマー「H7ET-FBV」のGATE入力回路はどうなっているの?(2025.04.24)
- 2.0mmピッチの電線対電線接続用コネクタ(2024.12.11)
- この「テープ」は何という名前?(2024.10.01)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
「AWK(GAWK)」カテゴリの記事
- 新しいGAWK --csvオプションで””の中のコンマを区別してくれる(2025.02.25)
- BSch3V CE3ファイルからコメント文字をピックアップ(2022.11.09)
- 「トラ技」の記事検索(2022.08.31)
- サーミスタ温度計、何ビットのA/Dコンバータがいるか?(2021.08.11)
- gawk 文字列から1文字を取り出して8bit数値として扱いたい(2020.10.21)
コメント
sed -e 's/\\\(.\)/\1\\/g'
投稿: | 2019年2月20日 (水) 23時57分