ダイソーのE17ソケット型200円LED電球を
ハンダ付け作業机の補助照明で使っていた卓上蛍光灯がアウトに。
2本柱の13W蛍光管が付いています。
これまで、何回か電源SWのon/offを繰り返したら点いていたんですが、いよいよダメ。
これまで、何回か電源SWのon/offを繰り返したら点いていたんですが、いよいよダメ。
インバーター式の器具なんで、「回路が悪いのかも?」っと別の所で使っている同じ型の蛍光管を持ってきて付け替えると大丈夫。
(もう一台、同じモノを使っているんで)
ということは蛍光管そのものの寿命。
電極近くの管内面が黒くなってるし。
電極近くの管内面が黒くなってるし。
そこで・・・・
ダイソーでE17ソケット用の200円LED電球を買ってきました。
・検索:ダイソーe17口金led電球
・検索:ダイソーe17口金led電球
改造作業の概略:
・蛍光灯のインバータ回路を外し(ヒューズやノイズフィルタ部
は残して)AC100VラインをE17ソケットに配線。
2柱蛍光管と比べて明るさがどうかという点が気になったので自作照度計 を持ち出してきました。
蛍光管およびLED電球の真下35cm(フレキチューブの長さ)でルクス値を計ると・・・
・13W蛍光管:1200~1300lx
・E17LED電球:950~1000lx
LED電球の場合、真正面ではなく側面から照らす格好になるので暗くなっている感じです。
もう一つ気になるのがチラツキ。
蛍光管もLEDも、目で見てはわかりません。
照度計の回路、センサー信号をオシロスコープで観測できるように引き出してあります。
応答をよくするため負荷抵抗を4.7kΩにして観察。
応答をよくするため負荷抵抗を4.7kΩにして観察。
まず蛍光管。
インバータ式なので、ほとんど明るさ変動はありません。
120Hzのリップルが少し見えています。
※同距離じゃないので、輝度の比較じゃなく、
輝度変化の程度を見るということで。
※参考
昔に測定したこの13W2柱蛍光管も出ています。
・AC100V電流波形を観察
カレントトランスで電流波形を見てみました。
カレントトランスで電流波形を見てみました。
※チラツキ(リップル)を減らす方法の実験
邪道ですが、こんな回路をAC100VとLED電球の間に入れてみました。
LED電球をDC駆動してみたら・・・っということで。
・ブリッジダイオードで整流
・平滑コンデンサ
・抵抗はチャージ電荷放電のため
これが無いと、AC100Vを切ってもビリビリっ!
平滑コンデンサは元のインバータ方式蛍光灯スタンドの基板から取り外したものを使ってみました。
「22uF/200V」です。
+/-の極性は意識せず。
+/-の極性は意識せず。
LED電球の中にも整流回路が入っているから。
すると・・・
輝度波高値の60%以上あったリップルが30%以下に。
※LED電球内の制御回路の挙動が気になるか・・・
※追加実験:温度上昇の確認
※追加実験:温度上昇の確認
電球側面にサーミスタを貼り付けて、通電開始からの温度上昇を調べてみました。
「ノーマル」のと「整流・平滑コンデンサ付加」したもの。
「ノーマル」のと「整流・平滑コンデンサ付加」したもの。
電球は垂直にぶら下げ(外周囲に覆うもの無し)
「DAISOマーク」の近くに103JTサーミスタ(応答が早い)をマスキングテープで貼り付け。
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- 捨てずに置いてたプリント基板の捨て耳が役立つことも(2024.11.27)
- 御幸森神社宮司さんより緊急呼び出し(2024.10.17)
- シリコン樹脂とリミットスイッチの接点(2024.09.26)
- 修理:文化シャッターのリモコンSTX8901G(2024.09.06)
- リレーの接点がぁぁぁ(2024.09.02)
「LED」カテゴリの記事
- 12年前に改造した卓上ランプを点検(2024.08.26)
- 松下の「ホロホロブザー」つながりで(2024.06.19)
- ダイソー SHOOTING LIGHT:撮影用ライト LEDの輝度変化を探る #2(2024.05.03)
- 赤外線リモコン受信モジュールの不思議(2024.02.02)
- ダイソー SHOOTING LIGHTLED:撮影用ライト LEDの輝度変化を探る(2024.01.24)
コメント
結束バンドの片側がLED電球の放熱部に近いですが、熱で伸びたりは大丈夫でしょうか?結束バンドに熱を加える実験などしたことがないので、ちょっと心配になりました。
投稿: naoty | 2019年2月 1日 (金) 11時41分
結束してある部分、指先で触れるくらいの温度です。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年2月 1日 (金) 17時11分
照度がUPしているという事は、LED電球内のLEDチップが定格オーバになっていないでしょうか?
100円ショップの製品だけに、もともと定格オーバで使用している可能性があるだけに、より短寿命になるのではと心配してしまいます。
定電流駆動なんて付いていないか、アバウトな回路程度しか付いていないかもしれませんね。
投稿: 定格? | 2019年2月 1日 (金) 22時27分
「定格?」さん、どのくらいの容量アップで光量リップルがどのくらい減るかの実験です。
もともとのLED電球が安価なものですんで、こういったこともできます。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年2月 6日 (水) 09時02分
LED電球で卓上照明をする場合、電球の光る部分が目に入ると×。
机上だけを照らすためのカバーが必須です。
だもんで、今回の改造では、せまくるしいですが電球を横方向にしています。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年2月 6日 (水) 09時05分
13W品は500円位で売ってますけど…あれこれ弄るよりは安いような気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001CPXQS/ref=psdc_2134019051_t1_B07D3JVH3W
投稿: mytoshi | 2019年2月 6日 (水) 18時32分
あら。 パナの2柱13W、こんな値(ネットで)だったんですね。
近所のホームセンターだと税別千円ちょいだったんですよ。
それで、200円LED電球に目が行ったっという次第です。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2019年2月 6日 (水) 21時56分