修理:LEDクリップライト、点滅!
「文鎮」 製造元の佐藤テック君からのhelp。
『機械の手元を照らしているクリップライトが点滅しだしたっ』っと。

クリップでどこにでも付けられて、頭はフレキで曲がるという仕掛けのもの。
電源をオンすると、5Hzくらいで点滅しちゃいます。
これでは使えません。
ハンダ付けの接触不良?かとハンダをやり直しても安定しません。
チップそのものを押さえると、治る時があるという状況。
別電源で駆動。
LED一つの電圧が約3V。
右から二つ目の↓

一つのパッケージに二つ発光部が入っています。
右端の↓ ハンダ付けをやり直しても一つしか光らず。
チップそのものを押さえると、治る時があるという状況。
別電源で駆動。
LED一つの電圧が約3V。
右から二つ目の↓

一つのパッケージに二つ発光部が入っています。
右端の↓ ハンダ付けをやり直しても一つしか光らず。
手持ちのLEDを探すと、この基板にハンダできる1Wクラスの白色LEDを発見。
不安定なのを取り外し、交換しました。
その光り具合がこれ。

右端の二つが交換したもの。
色がちょいと違いますが、交換品のほうが明るい。
この↑撮影。
不安定なのを取り外し、交換しました。
その光り具合がこれ。

右端の二つが交換したもの。
色がちょいと違いますが、交換品のほうが明るい。
この↑撮影。
リコーGX100でISO100、シャッター速度1/2000秒。F=9。
直視できないほど明るいです。
※過去記事 似たような故障
| 固定リンク
「修理」カテゴリの記事
- ひさしぶりの地域イベント(2023.05.29)
- ヤマハ製モニタースピーカー SMS60 不調(2023.02.27)
- 電動シャッターリモコン Tele Auto FX-1 発振段のコイルが断線(2023.01.25)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 「マウスが落としよる」・・・ なにそれ?!(2023.01.19)
「LED」カテゴリの記事
- LEDの絶対最大定格:逆電圧(Vr)への反論(2023.01.31)
- 逆富士型40W蛍光灯2灯相当のLEDランプが不調(2023.01.21)
- 7セグメントLED駆動用IC「TM1637」(2022.12.21)
- ガレージのLED表示デジタル時計がダウン(2022.12.20)
- ダイソーの400円LED電球、寿命! 昨晩、切れちゃいました(2022.12.01)
「電子工作」カテゴリの記事
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
コメント
再修理:2021年4月13日 中間スイッチが原因。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-469c50.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年4月13日 (火) 09時42分