USB-Aコネクタの接触抵抗
ラジオペンチさんのブログ記事、
に触発されて、「USB標準Aプラグ・レセプタクル」の接触抵抗を計ってみました。
パーツボックスから探し出してきたレセプタクルとプラグ。
※古いケーブルをぶった切ったらと・・・
こんな測定系。
左端の箱が1A定電流電源回路 。
※基板回路の短絡調査用に作ったもの
そこから「赤・黒」のクリップで出力。
テスターはサンワのPC700。
テスターはサンワのPC700。
「黄・青」のクリップで電圧を測定。
分解能は「0.01mV」。
「四端子法」で接続すれば、電流が1Aですんで、
「四端子法」で接続すれば、電流が1Aですんで、
1ピンから、
12.31mΩ
12.31mΩ
12.67mΩ
12.12mΩ
12.10mΩ
12.12mΩ
12.10mΩ
こんな結果でした。
ミニBやらマイクロB、はたまたUSB3.0対応品を計れば
ミニBやらマイクロB、はたまたUSB3.0対応品を計れば
面白いかもしれません。
※回路資料 まとめときました。
※回路資料 まとめときました。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 容量マルチプライヤ回路(2023.05.22)
- 液晶表示コントローラ HD44780で迎撃(2023.05.16)
- 出窓:鯉のぼりを振る(2023.05.04)
- Arduino UNOで3相モーターを回す(2023.05.01)
- 出窓:鯉のぼりを振れたらというリクエスト(2023.04.26)
「電子工作」カテゴリの記事
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
コメント
けっこう抵抗があるんですね。私の測定でもコネクタをぐりぐり動かすと値が数ミリΩ変化してました。
USBの充電ケーブルでは往復でコンタクトの接触部が4カ所あるので、えらいことです。
投稿: ラジオペンチ | 2018年11月 7日 (水) 10時52分
興味深いdataです。USBから充電する機器が増えてきて、いささか発散状態ですがケーブルやコネクタの抵抗も配慮が必要ですね。
ところで、1A定電流電源の回路図は公開されていたでしょうか? ざっと探したところでは見当たりませんので。
投稿: CPU.BACH | 2018年11月 8日 (木) 01時26分
CPU.BACHさん、回路図は出していなかったようです。
※それともzaqブログ+HPのゴタゴタで消えたのか?
仕事場のHPスペースにまとめておきました。
http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/1a_cc_power/1a_cc_pwr.htm
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月 9日 (金) 08時23分
早速対応いただき、ありがとうございます。
投稿: CPU.BACH | 2018年11月10日 (土) 00時16分