ユニポーラステッピングモータを回す
前記事:ステッピングモータを回す で回したのは「バイポーラ」のステッピングモータ。
ユニポーラのはサンケン製ドライバSLA7075 で回していました。
しかし、SLA7075はでかい!
足もジグザグだし。
そこで見つけたのが東芝のTB67S149 。
試してみようとDigikeyで買ってみました。
まずTB67S149FG 。

足間0.8mmピッチで、サンハヤトのピッチ変換基板SSP-83 に実装できます。
放熱フィン部も大丈夫。
もう一つがTB67S149FTG で、このパッケージが足間0.5mmの「QFN48」 。
試してみようとDigikeyで買ってみました。
まずTB67S149FG 。

足間0.8mmピッチで、サンハヤトのピッチ変換基板SSP-83 に実装できます。
放熱フィン部も大丈夫。
もう一つがTB67S149FTG で、このパッケージが足間0.5mmの「QFN48」 。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 4046・VCO回路の直線性改善方法その2(2022.06.13)
- 4046・VCO回路の直線性改善方法(2022.06.12)
- 液晶表示をWindows-PCで真似る(2021.09.03)
- プラスチックパッケージの開封:チップの中身(2020.07.21)
- マイコン型導通チェッカー、頒布しています。(2020.02.13)
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント
共立のピッチ変換基板、あきませんでした。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-b297.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月29日 (木) 10時46分