« ユニポーラステッピングモータを回す | トップページ | 出窓の結露対策:温湿度センサーの異常 »

2018年11月22日 (木)

ボリューム軸を回されないために・・・保護金具

客先からのhelp。
『下間さん、こんな部品、知らんかな?』っと。
現物として有るそうなんですが、メーカーや型番が不明という状況。
   ※写真をまだもらってないので、想像で。
こんなものらしいです。
ツマミが付かない可変抵抗
・パネルに取り付けてあって、マイナスドライバーで
 調整できるようになっている。
・調整完了後、簡単にさわれないようにしたい。
・パネルに見えているボリューム軸のネジ溝に回し込んで
 回転軸を隠してしまう部品、これが欲しい。
こんなモノだそうです。
※想像で再現↓ (笑)
11
マイナスドライバーを使って軸を回すタイプの可変抵抗。
パネルに止めねじが見えている。
そこに、保護金具を回し込めば、軸は簡単に回せなくなる。
12

おそらくこんなものかと。
金属製らしいですが、樹脂でもOK。
ネットで調べようにも、部品の一般名称が不明でして、
画像検索してもそれらしきものが出てきません。

お知恵をお貸しください。

|

« ユニポーラステッピングモータを回す | トップページ | 出窓の結露対策:温湿度センサーの異常 »

電子回路工作」カテゴリの記事

Help me! (助けて!)」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

「ロング袋ナット」で抵抗器に合うサイズの物はないものでしょうか?

投稿: mytoshi | 2018年11月22日 (木) 18時22分

本来違う用途なのですが、使えないでしょうか?
丸先カバー 内ねじ付 全ねじ用
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221004999679/

投稿: 土屋美代榮門 | 2018年11月22日 (木) 18時55分

少し違うけど、

https://jp.rs-online.com/web/p/potentiometer-knobs/0584930/

でも取り扱い中止

とか、
https://www.monotaro.com/g/01003096/

軸径が合うか?少し違うかな?

投稿: アキ | 2018年11月23日 (金) 09時41分

管用ナット M7 P0.75でとめるVRでしょうか?

このサイズでキャップ、メクラ蓋、防塵等のキーワードで調べても汎用品はみつかりませんね。

M7 P=0.75のタップを買い求め、
ひとつ前の人が提案している、
https://www.monotaro.com/g/01003096/
にタップを切り直してはどうでしょうか?

投稿: M7 P=0.75 | 2018年11月23日 (金) 22時16分

ちょっと違いますが,
https://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=1600170006

投稿: マイクロディスク | 2018年11月24日 (土) 09時10分

コパルRJ-13B,
http://www.globahanbai.jp/product/products-1/RJ-13.pdf
+
M5袋ナットですかね...

投稿: マイクロディスク | 2018年11月24日 (土) 09時27分

こんなのがあります。
http://rockinf.net/eyes/?p=541

投稿: ご近所さん | 2018年11月24日 (土) 13時35分

みなさん、情報ありがとうございます。
ズバリのは無さそう・・・
東コスだと、RV16が径6mmでピッチ0.75mm。
RV24だと径9mmでピッチ0.75mm。
一般的な可変抵抗だと径7mmピッチ0.75mm。
ピッチ0.75mmというのが、いろんな「袋ナット」を調べても出てきません。
タップの切り直しが必要なようですね。
先方に伝えておきます。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月26日 (月) 08時25分

モノタロウを「袋ナット」つながりで探していると・・・
https://www.monotaro.com/
・ナットキャップ
・ボルトカバー
・カバーキャップ
で、代替できそうなのが見つかりますがズバリのは無し。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月26日 (月) 08時41分

固定するだけならこれでもできますよ。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Littelfuse/P0700-8?qs=5aG0NVq1C4ygJuuh2W8ADw==

投稿: 甲州市のO | 2018年11月26日 (月) 09時48分

クラウンオーディオという所のセルフナットプロテクターに、M7×0.75のキャップはあるようです。
形式:D6932-4

https://www.fullcompass.com/prod/039136-crown-d6932-4-crown-power-amp-knob-lock

可変抵抗、何個買えるだろうかw

投稿: ニパ | 2018年11月26日 (月) 13時48分

高価な品の情報、これも先方に伝えておきました。
単純な機械加工でも、大量に出るものじゃないと安くなりませんよね。
これは、しかたない。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年11月29日 (木) 08時38分

 出遅れましたが、このパーツ昔の無線機でよく使われてました。
 ケンウッドでしたらパーツナンバー N14-0517-05 Cap nut でして、在庫があれば分けてもらえると思いますがどうでしょう。
https://inquiry2.jvckenwood.com/ask/index.asp?c_No=5
 もっとも、探せば我が家にも一つぐらいはあると思いますが、そういうことではないんですよね?

 あるいはVRがケースに取り付けられていて、軸の周りに余裕があるのなら、ロック機構付きのカウンターダイアルを付けるという手もあります。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%BF%20%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&spell=1&ie=UTF-8&oe=UTF-8&prmd=ivns&ei=SVT_W6ekL5PK8wXo9JWQDg&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&sa=X&oi=image_result_group&tbm=isch

投稿: JI3KDH | 2018年11月29日 (木) 12時06分

現物はこんなのでした。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-6790.html

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年12月 4日 (火) 09時52分

もう解決してしまった後ですが、たまたま、ここで見つけました。
http://www.kusunoki-e.co.jp/rl.htm

VR用アクセサリー
RV24,30,RA25,30シリーズ用袋ナット
設定したらシャフトが外部から回せないように筒型になったナットです。
長さが14mm,17mmとあります。

投稿: M | 2018年12月10日 (月) 13時32分

M さん、ありがとうございます。
ズバリの品ですね。
さっそく、先方にメールしておきました。

投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年12月12日 (水) 08時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボリューム軸を回されないために・・・保護金具:

« ユニポーラステッピングモータを回す | トップページ | 出窓の結露対策:温湿度センサーの異常 »