東洋シャッター電波リモコン TS-2Cの電波
修理の終わった東洋シャッター電波リモコン TS-2C 、その送出電波です。
310MHz帯でFM変調。
RF Explorer で見ると、こんな電波になっています。
RF Explorer で見ると、こんな電波になっています。
ch2が送信オン指令
一連の制御コードは最小サイクルが248ビット(31バイト)。
送出するタイミングでコードを変えているようです。
FM変調波を電波チェッカー で聞いても面白くありません。
LEDレベルメータでキャリアーが出ているのが分かるだけで、
変調音は聞こえません。
※TS-2Cの送出コードを調べた方法をまとめておきました。
・http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/ts2cpls/TS2C_PLS.zip
Arduino UNOを使って、リモコン・マイコンが出す信号を
読み取っています。
※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子
送出するタイミングでコードを変えているようです。
FM変調波を電波チェッカー で聞いても面白くありません。
LEDレベルメータでキャリアーが出ているのが分かるだけで、
変調音は聞こえません。
※TS-2Cの送出コードを調べた方法をまとめておきました。
・http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/ts2cpls/TS2C_PLS.zip
Arduino UNOを使って、リモコン・マイコンが出す信号を
読み取っています。
※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- AD620を使った計装アンプ+ノッチフィルタ(2024.11.08)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
「修理」カテゴリの記事
- スマートロードスターのスピードメータ修理(2025.05.08)
- 西澤のメータをあきらめてAliExpressでメータを買う(2025.04.11)
- 「LM386N-8」って・・・(2025.04.07)
- 超好感度なテスター 西澤の「5230-01」(2025.04.03)
- 修理:マキタのLEDライトML806のスイッチがアウトに(2025.02.07)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント
今回の無線リモコン修理、実機シャッターでちゃんと作動したと入電がありました。
こちらでは試運転できないので、「動いたよ」の報告があるまで不安がつのります。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年10月 6日 (土) 17時24分
お世話になります。
押すたびに変わるのは ローリングコードです
私もこの機種の変換依頼があったのですが、難度が高く断念しました
投稿: 飯田光浩 | 2018年10月17日 (水) 10時36分
送出コードが変化する機能に「ローリングコード」という名前が付いているのですね。
「ほほぅ」でっす。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年10月17日 (水) 12時32分
トーヨーシャッターのリモコンTS-2Cボタンを押しても反応しなくなりました。リモコンの修理は可能でしょうか?ご回答、お手数をお掛け申し上げます。
投稿: 横井と申します。 | 2021年3月24日 (水) 12時59分
横井さん、仕事場からメールしました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年3月25日 (木) 17時48分