東洋シャッター電波リモコン TS-2Cの電波
修理の終わった東洋シャッター電波リモコン TS-2C 、その送出電波です。
310MHz帯でFM変調。
RF Explorer で見ると、こんな電波になっています。
RF Explorer で見ると、こんな電波になっています。
ch2が送信オン指令
一連の制御コードは最小サイクルが248ビット(31バイト)。
送出するタイミングでコードを変えているようです。
FM変調波を電波チェッカー で聞いても面白くありません。
LEDレベルメータでキャリアーが出ているのが分かるだけで、
変調音は聞こえません。
※TS-2Cの送出コードを調べた方法をまとめておきました。
・http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/ts2cpls/TS2C_PLS.zip
Arduino UNOを使って、リモコン・マイコンが出す信号を
読み取っています。
※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子
送出するタイミングでコードを変えているようです。
FM変調波を電波チェッカー で聞いても面白くありません。
LEDレベルメータでキャリアーが出ているのが分かるだけで、
変調音は聞こえません。
※TS-2Cの送出コードを調べた方法をまとめておきました。
・http://act-ele.c.ooco.jp/jisaku/ts2cpls/TS2C_PLS.zip
Arduino UNOを使って、リモコン・マイコンが出す信号を
読み取っています。
※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 4046・VCO回路の直線性改善方法その2(2022.06.13)
- 4046・VCO回路の直線性改善方法(2022.06.12)
- 液晶表示をWindows-PCで真似る(2021.09.03)
- プラスチックパッケージの開封:チップの中身(2020.07.21)
- マイコン型導通チェッカー、頒布しています。(2020.02.13)
「修理」カテゴリの記事
- 三和シャッター無線リモコン RAX-330 パターンが溶けてる(2022.06.15)
- ヒートガンでIC(PLCC 44pin)のハンダ付けを外す(2022.05.26)
- 小型プリンタの動作不良 FPC内で断線(2022.05.26)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント
今回の無線リモコン修理、実機シャッターでちゃんと作動したと入電がありました。
こちらでは試運転できないので、「動いたよ」の報告があるまで不安がつのります。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年10月 6日 (土) 17時24分
お世話になります。
押すたびに変わるのは ローリングコードです
私もこの機種の変換依頼があったのですが、難度が高く断念しました
投稿: 飯田光浩 | 2018年10月17日 (水) 10時36分
送出コードが変化する機能に「ローリングコード」という名前が付いているのですね。
「ほほぅ」でっす。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年10月17日 (水) 12時32分
トーヨーシャッターのリモコンTS-2Cボタンを押しても反応しなくなりました。リモコンの修理は可能でしょうか?ご回答、お手数をお掛け申し上げます。
投稿: 横井と申します。 | 2021年3月24日 (水) 12時59分
横井さん、仕事場からメールしました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2021年3月25日 (木) 17時48分