トラ技Jr.での工場めぐり
先週金曜日、トラ技編集部の方が来社。
※残念なことにスケジュールの都合で
ガレージには来られずで。
あれこれお話の中で、こんな依頼が。
・トラ技の別冊、トラ技Jr. (トラギ・ジュニア)
の記事に関して。
※解説:「トラ技Jr.」は季刊の小冊子。
毎春号は本誌の付録になりますが、他の号は
「頼まないと」手に入りません。
しかし、学生さんと25歳以下の新人エンジニア
さんには無料で送ってくれます。
・トラ技Jr.の記事で、今号(2018年秋)が第1回目の
連載が「オームぼうやの工場めぐり」。
工場の見学記をイラストで紹介という企画です。
※絵になっちゃうんで製品や装置、工程の秘密は
守られます。
今回の記事は「プリント基板の製造工場」。
素材が、いろんな工程を経てプリント基板ができ
あがってくる様子がイラストで紹介されています。
・「見学して記事にできる工場、下間さん知りませんか?」っ
という相談です。
・電気、電子関連じゃなくてもOK。
機械屋さんでも可。
面白いものを作っているところを見学したいっと。
どなたか、お知恵を。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- AD620を使った計装アンプ+ノッチフィルタ(2024.11.08)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- 2.0mmピッチの電線対電線接続用コネクタ(2024.12.11)
- この「テープ」は何という名前?(2024.10.01)
- シリコン樹脂とリミットスイッチの接点(2024.09.26)
- 電動シャッターが動かない リモコン操作も手動スイッチもアウト(2024.08.09)
- このネジをゆるめるには?(2024.06.28)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント