パナソニック「HCリレー」廃番に!
とあるパワー回路の修理で使っているパナソニックのHCリレー 、
2018年9月末で全品種廃番です。
代替品無し!
修理に必要なリレー、端子幅「0.9mm」というものを使っていて、
もともとこれは標準品じゃありません。
※わたしとこの設計じゃないんで
これまでも、納期が1~2ヶ月必要でした。
この端子幅が特殊じゃなかったらオムロンのMYリレーでもokなんですが、
この端子幅が特殊じゃなかったらオムロンのMYリレーでもokなんですが、
基板の穴寸法が0.9mmに合わせて作ってあって、どうにもこうにも・・・・
修理用の在庫、10個ほど。
※9月25日に20個注文したんだけど、これは入ってくるのかな?
※関連
パナソニック・HCリレー、通常のハンダ付け端子品(右側)と
端子しか入らないんです。
入荷の具合で通常品の端子品しか無い時は、1.5mmの
入荷の具合で通常品の端子品しか無い時は、1.5mmの
端子を細く削って対応したこともありました。
で、その後。 代品をあれこれ調べてましたら
オムロンの共用ソケットで細い足のを発見。
オムロン「MY-2」リレーを挿入すれば解決できるかも。
次回、修理依頼があった時に試してみます。
次回、修理依頼があった時に試してみます。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「Help me! (助けて!)」カテゴリの記事
- 「アラルダイト」が無い!(2023.12.05)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 入力セレクタ+VR+トーンコントロール用IC、何かないかな?(2023.10.02)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント
Panaさんリレーやめたんです。ブザーもやめてしまいました。
投稿: 老技師 | 2018年10月12日 (金) 08時17分
「パナソニック リレー 生産中止」で検索するとあれこれ出てきました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年10月12日 (金) 08時31分