Z80マイコンボードの不調、これか!?
解決していないZ80マイコンボードの不調 、あれこれ信号を見ていたら・・・
ひょっとして、これ!?
「RAM」をソケットから抜いたら・・・
※↑すでに抜いてからの撮影
ソケットの中にDS1219 。
※データシートが出てこない
DS1210 が似た仕様かな?
※バックアップ機能なしで
何度か電源オン・オフを繰り返したけど異常無く起動してます。
電源オンで異常の発生をつかむ仕掛けが必要か!
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「修理」カテゴリの記事
- 今日の修理:チャートレコーダ(2023.11.09)
- 今日の修理:熱電温度計(2023.11.05)
- 昨日の修理:板状電極(?!)の電解コン(2023.10.31)
- 修理:スピードメータが動かない #2(2023.10.05)
- 電磁石の接触面の状態で保持力が変わるの?(2023.09.28)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント
RAMのバックアップ電圧=3.26V。
こりゃ、電池はまだ生きている。
これから外してみます。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年9月11日 (火) 08時25分
先ほど修理依頼先から入電。
「うまく動いた」と、
ただ、データをバックアップしないので、運用方法を変えてもらわなければなりません。
重要なデータが位置センサーの「原点位置」。
電源を入れ直すたびに、手で数値入力してもらうように・・・
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年9月12日 (水) 12時50分