初代エネループ・・・むりやり
佐藤テック君が「酒の肴に」(ブログのネタ)と持ってきてくれた
「初代エネループ」 HR-3UTG が4本。
↑
「×」マークが悲しい・・・
2005年12月製ので、ほんとに初期製品かと。
「×」マークが悲しい・・・
2005年12月製ので、ほんとに初期製品かと。
※wikipediaによりますと「2005年11月発売」だと。
充電されていないのが1本。
残りのも充電が不完全で、1Ω負荷での電圧ドロップを見ると
測定してみました。
低い方から。
低い方から。
223mΩ
254mΩ
306mΩ
417mΩ
254mΩ
306mΩ
417mΩ
「100mΩ」あたりでそろそろ寿命。「200mΩ」を越えてくると
急速充電出来なくなるかも、というのがニッケル水素電池の
寿命判断です。
さて、急速充電出来ない時に活躍するのがダイソーの「ゆっくり充電器」。
急速充電器がはねてしまうような電池でも充電してくれます。
充電状態で一晩置いてから計った「内部抵抗」がこれ。
75mΩ
75mΩ
83mΩ
136mΩ
220mΩ
なにやら、回復しています。
この電池4本を1Ω負荷で放電 。
この電池4本を1Ω負荷で放電 。
1Ωですんで、1A以上の電流が流れます。
ゆっくり充電したら、まだ使えるかも? です。
今度は、この放電した電池を「BQ-390」で充電してみました。
なんとか急速充電が継続。
充電完了直後の放電ですんで、一番良い状態。
放置保存していたら、おそらく
・電圧ドロップ
・容量低下
・内部抵抗増大
の影響が出てくるでしょう。
ということで、あれこれ使い続けた初期のエネループの
ということで、あれこれ使い続けた初期のエネループの
現状でした。
| 固定リンク
「電池」カテゴリの記事
- FDKの長寿命電池「HR-AAULT」(1000mAh) 800cyc目(2023.03.09)
- 放置していた2014年製の「eneloop lite」を充放電 2000cyc目(2023.02.01)
- タミヤ★★ミニ四駆用充電池「NEO CHAMP」950mAh 2400サイクル目(2023.01.29)
- 定期的な電池チェックを!(2022.12.27)
- バックアップ用バナジウム・リチウム二次電池の充電回路(2022.12.22)
コメント
ゆっくり充電して、ゆっくり放電するのが電池にはやさしいと漠然と思ってましたが、100均充電器が役にたつとは!今まで、100均充電器購入しようとも思っていなかったです。どのくらいの時間で満充電になるのでしょうか?
投稿: naoty | 2018年9月21日 (金) 13時29分
ダイソーのゆっくり充電器、定格は「135mA」。
エネループの定格が1900mAhだから(ロス無しとして)14時間。
すっからかんからの充電じゃなかったら「一晩」ってところかと。
でもこれで死にかけているのが生き返るわけじゃありません。
とりあえず使えるぞ~っということで。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年9月21日 (金) 17時35分