6LEDタイプのMAX4003 RFデテクタ
信号レベル表示LEDはHとLの二つだけでした。
今回は6LEDタイプ で製作してみました。
電波リモコン なんかの修理で役立つかと、仕事場での
常備ツールにします。

おもちゃ病院のと同じプラケース:タカチのSW100 に実装。
LEDは綠x2、黄x2、赤x2の6つ。
ケースにあけた穴に、3Φの砲弾型を押し込んで、裏から
今回は6LEDタイプ で製作してみました。
電波リモコン なんかの修理で役立つかと、仕事場での
常備ツールにします。

おもちゃ病院のと同じプラケース:タカチのSW100 に実装。
LEDは綠x2、黄x2、赤x2の6つ。
ケースにあけた穴に、3Φの砲弾型を押し込んで、裏から
ホットボンドで固定しています。
マイコン:ATTINY45V、ICソケットを使うんで、ケース内の
高さが不足して、使う電池が単4電池になってしまいました。
高さが不足して、使う電池が単4電池になってしまいました。
※その後、マイコンを直ハンダしてソケット分高さを減らし、
単3の電池ボックスに交換しました。
あれこれのツール、単3電池のほうが便利なんで。
プログラムを変更する時は、書き込み方法をその
時に考えますわ。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- AD620を使った計装アンプ+ノッチフィルタ(2024.11.08)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
「おもちゃ病院」カテゴリの記事
- カップ麺 だし汁漏出騒ぎ(2024.11.11)
- 謎の回路・・・これでもスルーホールになっている(2023.07.28)
- 生野おもちゃ病院からのhelp!(2023.07.25)
- 単4電池用の電源供給アダプター製作(2023.06.19)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#3(2023.06.08)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント