« 「宇宙災害」・・・トラ技が出てきた | トップページ | 昨日は朝から仕事場へ・・・ »

2018年8月17日 (金)

修理:オムロン血圧計 原因は「バグ」!

女房実家のオムロン製血圧計 HEM-757の調子が悪いということで、持って帰ってきました。
11_2


電源(単3電池4本)はOK。
加圧ポンプの駆動音はしますが、腕帯が膨らまずにエラー停止します。
まずは、解体。
12

血圧計本体横にある穴に腕帯から出るチューブを接続するんですが、加圧が始まってもこの穴から空気が出てきません。
エラーは加圧不良ということでしょう。

12a

さらに解体。
13
モータの配線を外し、加圧ポンプを単独で動作させると異常なし。
そこそこの圧力で空気が出てきます。
排気弁も動作しています。
しかし、この接続パイプをはめると空気が出ません。
14
   (左側8時方向へ出ているチョッポリは圧力センサーへの経路)

「詰まってるの?」っと貫通を確認しようと、明るい所に向けても穴は真っ暗なまま。
その穴に細い棒を突っ込むと、ポロポロとこんなのが出てきました。

15

「虫」の残骸です。
こいつが悪さをして、腕帯への空気経路をジャマしていたようです。
パイプやチューブ内部をエアダスターで吹いて清掃。
古い血圧計ですが、なんとか復活できました。

※検索
バグの由来

|

« 「宇宙災害」・・・トラ技が出てきた | トップページ | 昨日は朝から仕事場へ・・・ »

修理」カテゴリの記事

コメント

血圧計のファームのバグかと思って読んだら、本物のバグでしたか。

ちなみに、うちの血圧計はオムロンのHEM-770Aで、型番から考えるともう少し新しい物みたいですが、こんな修理をしたことがあります。
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-609.html

ケースの色は白かったのが今は黄ばんでいるのですが、こちらの記事を見るともっと深いアイボリーまで変色は進むんですね。

投稿: ラジオペンチ | 2018年8月17日 (金) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修理:オムロン血圧計 原因は「バグ」!:

« 「宇宙災害」・・・トラ技が出てきた | トップページ | 昨日は朝から仕事場へ・・・ »