すごい廃炉 福島第1原発・工事秘録<2011~17年>
日経コンストラクション:建設事故II つながりで図書館から借りてきました。
写真:篠山紀信 っと。
「福一」でどんな工事や作業が行われているか、写真でもって解説。
「福一」でどんな工事や作業が行われているか、写真でもって解説。
図もわかりやすく、「ほ~」、「なるほど」っと、納得。
地下水流入を減らすための「凍結工法」について、
規制する側とされる側がなれ合うことがあっては
ならないが、両者には信頼関係ではなく上下関係
が築かれ、コミュニケーションが一方通行になって
いるようだった。
:
凍土遮水壁の迷走から学ぶべき教訓は多い。
っと。
原子力規制委員会への怒りの一文も。
| 固定リンク
「本」カテゴリの記事
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- インターフェース誌の発売日(25日)で思い出す(2025.04.25)
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 「女ことばってなんなのかしら?」から「ローエルさん」つながり(2025.03.04)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「ペイル・ブルー・ドット」が読める「暗号の子」(2025.03.29)
- 「女ことばってなんなのかしら?」から「ローエルさん」つながり(2025.03.04)
- 「上町断層」、新しい情報がないなぁ(2024.10.31)
- 図書館で・・・「歴史を変えた自然災害」(2024.09.19)
- 「水晶板ピエゾ電気計」とは(2024.08.20)
コメント
私も最近読みました。なかなか先に進めないのがよくわかりました。
投稿: CPU.BACH | 2018年8月 9日 (木) 00時56分