ロータリーエンコーダ- 非接触!
はじめてのロータリーエンコーダー では、小型の2相パルス出力、コパルの「RE12D-300」を紹介しました。
驚きの構造。 検出部(回路)と回転部(磁石)が分離!
非接触です。

※浮遊はしません。

むちゃ、小さい。

2相パルス出力だけでなく、sin・cos波出力、シリアル出力、アナログ出力と
非接触です。

※浮遊はしません。

むちゃ、小さい。

2相パルス出力だけでなく、sin・cos波出力、シリアル出力、アナログ出力と
いろんな用途で使えそう。
ただ・・・ メカ的組み立て(機構設計、組み込み精度)が難しそう。

直角の精度、軸ずれの精度、対向距離の精度・・・
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント