ロータリーエンコーダ- 非接触!
はじめてのロータリーエンコーダー では、小型の2相パルス出力、コパルの「RE12D-300」を紹介しました。
驚きの構造。 検出部(回路)と回転部(磁石)が分離!
非接触です。

※浮遊はしません。

むちゃ、小さい。

2相パルス出力だけでなく、sin・cos波出力、シリアル出力、アナログ出力と
非接触です。

※浮遊はしません。

むちゃ、小さい。

2相パルス出力だけでなく、sin・cos波出力、シリアル出力、アナログ出力と
いろんな用途で使えそう。
ただ・・・ メカ的組み立て(機構設計、組み込み精度)が難しそう。

直角の精度、軸ずれの精度、対向距離の精度・・・
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 宮内 悠介 著『ラウリ・クースクを探して』(2025.04.09)
- EEPROMを使ったシリアル受信バッファ 512kバイトに増設(2024.12.26)
- 考察:提灯配線短絡箇所の発見方法(2024.11.14)
- AD620を使った計装アンプ+ノッチフィルタ(2024.11.08)
- ステッピングモータ駆動回路を24Vだけで #2(2024.10.31)
「電子工作」カテゴリの記事
- ひさしぶりのイベントだったけど・・・「ピコピコ・スイッチ」破損(2021.12.13)
- 顕微鏡用LEDリングライトのLED、そろそろ交換か(2021.09.27)
- 可変抵抗器の「陽極酸化」(2021.09.22)
- 弾帯状になったQIコネクタのコンタクトピンを・・・(2021.08.27)
- AD620を使った計装アンプとシミュレーテッド・インダクタを使ったノッチフィルタ(2021.08.16)
コメント