砲弾型3φLEDの明るさ
実験で使う赤色・3φの砲弾型LED、PARA LIGHTのL-314ED (共立扱い ) を常用しています。
この赤色は、「1mA流せば見える」ということで、ちょっとした表示に便利なんです。
この手持ちの数が少なくなったので『買い足さなければ』っとなったところ、「秋月」に注文するタイミングと重なったので、秋月扱いの3φLEDを入手しました。
この手持ちの数が少なくなったので『買い足さなければ』っとなったところ、「秋月」に注文するタイミングと重なったので、秋月扱いの3φLEDを入手しました。
共立で買ってあったのが、
※これ、赤以外の黄色と緑は暗い・・・ちょっと悲しい
秋月に注文したのが
※この3つはVF=2.1Vのもの。
VF=3.1Vの青や白だと、もっと高輝度。
そして、ちょい価格アップ。
これらのLEDを直列にして、電流を変えた時の明るさ変化を見てみました。
※おまけに2つ。
0.1mAだとだいぶ暗くなりますが、秋月の赤・黄、ロームの橙は(人の目では)まだ大丈夫かと。
斜め横から見たときの視認具合はこんな感じ。
電流2mAです。
斜め横から見たときの視認具合はこんな感じ。
電流2mAです。
何mAの電流で何ミリカンデラ、半減角何度、波長なんぼ、などというスペックだけで比較するのは難しいです。
※関連
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント
具体的な実験写真をありがとうございます。
乾電池二本の機器で1mA以下点灯させたい時のLED選択でとても参考になります。
投稿: mytoshi | 2018年7月13日 (金) 09時49分