スタンダードC620、動かない・・・
430MHzと1200MHzの2バンド・ハンディ機です。
パケット通信全盛の頃に買いました。
電池ボックスも外部電源も、電池ボックス接続端子直つなぎでも電源が入りません。
パケット通信全盛の頃に買いました。
電池ボックスも外部電源も、電池ボックス接続端子直つなぎでも電源が入りません。
パワースイッチオンで、一瞬、電源電流計が振れるので通電はしてるみたいだけど、表示無しで音無し。
オン後の定常的な電流消費もゼロ。
内部が死んでいるようです。
内部が死んでいるようです。
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- 「UART←→IrDA」変換IC、MCP2122のクロック供給 #3 トラブル遭遇!(2022.06.28)
- 温湿度センサーDHT11、ライブラリを使うと氷点下の温度がおかしくなるぞ!(2022.03.10)
- ありゃま「多治見無線」の丸形コネクタ、納期が「1年」(2022.03.04)
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 『日本船舶無線電信局局名録』をグーグルドライブにアップ(2022.01.13)
- 最近のトラ技で見つけたAMワイヤレスマイク(2021.10.22)
- 古紙回収で『日本船舶無線電信局局名録』(2021.10.20)
- JK-FF 4027 使用例:ロジックICを使ったエレクトロニックキーヤー(2021.09.13)
コメント
ダメ元でリセットコマンド試してみてはいかがでしょう?
投稿: JI3KDH | 2018年6月 8日 (金) 19時33分
いっぺん、中を見てみますわ。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年6月 8日 (金) 22時11分
メモリバックアップのボタン電池干上がってるんじゃ・・・?
投稿: KJM | 2018年7月11日 (水) 16時40分
現時点、ほったらかしでっす。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年7月12日 (木) 15時13分