スタンダードC620、動かない・・・
430MHzと1200MHzの2バンド・ハンディ機です。
パケット通信全盛の頃に買いました。
電池ボックスも外部電源も、電池ボックス接続端子直つなぎでも電源が入りません。
パケット通信全盛の頃に買いました。
電池ボックスも外部電源も、電池ボックス接続端子直つなぎでも電源が入りません。
パワースイッチオンで、一瞬、電源電流計が振れるので通電はしてるみたいだけど、表示無しで音無し。
オン後の定常的な電流消費もゼロ。
内部が死んでいるようです。
内部が死んでいるようです。
| 固定リンク
「トラブル遭遇」カテゴリの記事
- Arduino UNO R4、GPTのレジスタ定義にミス発見(2025.05.06)
- 失敗は成功の母<第3回>: 同じ型名なのに内部回路が違う!?(2025.04.16)
- 中華製ボール盤 2018年に交換したベルトが再びアウトに(2025.02.19)
- イヤホンのケーブルが・・・(2025.01.24)
- ピンセット、危うし!(2025.01.09)
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- CQ ham radio 5月号に「14年ぶりに改正されたJIS規格」の記事(2025.04.26)
- さっそく組んだ「8002A」低周波アンプ(2025.02.28)
- モールスの記号、増えてるの?(2024.08.06)
- 八重洲の2m FMトランシーバ FT-203 がやってきた(2024.02.15)
- 『部室からCQ ham radio 創刊号を発掘した話』(2023.12.06)
コメント
ダメ元でリセットコマンド試してみてはいかがでしょう?
投稿: JI3KDH | 2018年6月 8日 (金) 19時33分
いっぺん、中を見てみますわ。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年6月 8日 (金) 22時11分
メモリバックアップのボタン電池干上がってるんじゃ・・・?
投稿: KJM | 2018年7月11日 (水) 16時40分
現時点、ほったらかしでっす。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年7月12日 (木) 15時13分