トラ技2018年7月号付録
トランジスタ技術2018年7月号付録のアナログウェアNo.6 が面白い!
この別冊付録の中に、どういうわけか「B-29」の写真…二次大戦の爆撃機ね。

キャプションが「±60℃を超える冷熱衝撃の影響で制御不能になったB-29の試作機」っと。
ハンダ付け部が強烈な温度変化に耐えられず、接続部が破断。

キャプションが「±60℃を超える冷熱衝撃の影響で制御不能になったB-29の試作機」っと。
ハンダ付け部が強烈な温度変化に耐えられず、接続部が破断。
これが原因で試作機が制御不能になって墜落したんだそうです。
関連、このあたりかな。
関連、このあたりかな。
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- 4046・VCO回路の直線性改善方法その2(2022.06.13)
- 4046・VCO回路の直線性改善方法(2022.06.12)
- 液晶表示をWindows-PCで真似る(2021.09.03)
- プラスチックパッケージの開封:チップの中身(2020.07.21)
- マイコン型導通チェッカー、頒布しています。(2020.02.13)
「本」カテゴリの記事
- 『コード・ガールズ』(2022.07.04)
- PHP新書『てんまる』(2022.07.01)
- CQ出版『現代版 真空管入門』(2022.06.25)
- 暗闇です・・・「メディアの闇」「私は真実が知りたい」の2冊(2022.05.16)
- 著者で検索:『消えたマンガ雑誌』(2022.05.16)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 『天体観測に魅せられた人たち』(2022.04.01)
- 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(2022.03.09)
- 『インフルエンザは征圧できるのか』(2022.02.15)
- 『元素創造』93~118番元素を作った科学者達(2021.12.02)
- カミナリで「対消滅」(2021.02.22)
「電子工作」カテゴリの記事
- オペアンプの出力につなぐ大容量コンデンサ ほんとにいいの?(2022.02.26)
- オペアンプ ICL7611(2022.02.24)
- 「シャカシャカ・ホイップ」衝撃検出回路(2022.02.18)
- 単安定マルチバイブレータ 「74123」と「4538」の挙動(2022.02.09)
- 「シャカシャカ・ホイップ」予備実験 #5(2022.02.04)
コメント