「RF検出器」というジャンルを見て、MAX4003を
あちこちの「おもちゃ病院」で、ラジコン送信機の電波をチェックするためのRF検出回路の製作が流行っているようです。
Google検索:おもちゃ病院 電波チェッカー
これの元アイデアが、トラ技2017年4月号 の特集、『外部アンテナ不要!ポケット2.4GHzレベル・チェッカ』という製作記事です。
著者:川田 章弘さん
「LT5534」を使って、2.4GHz帯の電波強度をテスターで見ようという試みです。
この回路のアンプ前段に置かれたフィルタを外せば、広帯域な電波検知機のできあがり。
ラジコン送信機から電波が出ているのか、調べられるという仕掛けです。
皆さんの製作レポートを見ていますと、同等のICとして「AD8314」が使われています。
※検索した中からブログなどをピックアップ。
・ラジオペンチ 2.4GHz対応の電波チェッカーの製作
・ラジオペンチ 2.4GHz対応のRFチェッカーをケースに入れた
・2.4GHz帯ラジコンのLT5534電波チェッカー製作 - トラブルシューター
・名張市つつじが丘おもちゃ病院 27MHz~2.4GHz対応のRFチェッカー(ラジコン電波検知器)の製作(AD8314)
・名張市つつじが丘おもちゃ病院 27MHz~2.4GHz対応のRFチェッカー(ラジコン電波検知器)の頒布
・おもちゃ病院 新津(新潟) 山谷保存会(神楽・天狗舞) 2.4GHz対応 高感度RFチェッカー設計・製作 (おもちゃラジコン送信電波)
・おもちゃ病院 修理 奈良市 2.4GHz広帯域ラジコン電波チェッカーの作り方
・ドクターNの診療室 - はしもとおもちゃ病院 お知らせ RFチェッカー高性能化改造
・HRHの、おもちゃ修理日誌。: ラジコン送信機チェッカー
・2.4GHz対応 高感度RF電波強度チェッカー設計・製作 | MS工房 秋葉(新津)のブログ
・おもちゃ病院 鴨島診療所 おもちゃのラジコン修理に必須な電波発射の有無を検知するチェッカー
で、LT5534 やAD8314 がどんなものか? いくらくらいなのか?を調べていましたら、「DigiKey」での部品ジャンル分けが『 製品索引 > RF/IFおよびRFID > RF検出器 』。
この「RF検出器」の一覧を見ていましたら、マキシムで安価なのを発見。
「MAX4003 」です。 この価格が223円。
LT5534が1217円、AD8314が1168円となっていますので、ずいぶんとお買い得。
仕事の部品購入に紛れさせて、買ってみました。
※訂正「R3,R5で約3倍」→「R4,R5で」に。
手組基板の様子。
電波を受けたらLEDを点して、ピエゾスピーカーに音を出してというふうにしてみました。
無線マウスや携帯電話など、電波を出すものを近づけると反応します。
出てくる音も変化。
何も近づけなくても、部屋の中を飛び交っている無線LANの電波を拾って「プチプチ・ブ~ブ~」っと音が出ます。
こりゃちゃんとケースに入れて、実用出来るようにしなくちゃいけません。
ピエゾスピーカじゃ音が小さい。
ちゃんとスピーカーとAFアンプを入れて音を大きく出せるようにするほうが面白いかと。
※27MHz、40MHz用の電波チェッカー
・マリオカートのラジコン-居酒屋ガレージ日記
| 固定リンク
「電子回路工作」カテゴリの記事
- LTC6101を使った電流検出回路をケースに入れる(2023.11.24)
- 今日の失敗:パーツクリーナーで「ポリスチレン」にダメージ(2023.11.10)
- 2つあるワンショットマルチの時定数比を一定にしたい(2023.10.21)
- LEDドライバー、どうしよう(2023.09.04)
- 人感センサー用オフディレータイマー回路(2023.08.26)
「おもちゃ病院」カテゴリの記事
- 謎の回路・・・これでもスルーホールになっている(2023.07.28)
- 生野おもちゃ病院からのhelp!(2023.07.25)
- 単4電池用の電源供給アダプター製作(2023.06.19)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#3(2023.06.08)
- 電池ホルダーから電源供給するためのアダプタ(ダミー電池)#2(2023.03.24)
「電子工作」カテゴリの記事
- TRWの16pin DIP IC「8543」 これは何?(2023.10.06)
- 予告:「マイコン型導通チェッカー」「電池電圧チェッカー」値上げします(2022.11.16)
- 三和の針式テスター「GP-5」不調(2022.10.18)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない #2(2022.10.12)
- 「ダイソー ミニケース 5個組」が見つからない(2022.09.29)
コメント
おやおや、私もAD8314を取り寄せているところです。他に使っていただけそうな方が思い当たらず、お裾分けしようかなと考えていましたが、すでに別の品種を調達されたのですね。
投稿: CPU.BACH | 2018年5月10日 (木) 01時18分
ラジオペンチです。
これ、一つ持っていると便利ですよね。家の中にいろいろな電波が飛び交っているのがよく判って面白いです。完成形に持って行かれるということなので、どう料理されるか、楽しみにしています。
ところで、私が買ったAD8314は、AliExpressで送料込みで、10個で7.53ドルだったので、DigiKey よりは安い気がします。まあ、とんでもないパチ物が送られてくるかもしれないのですが。
投稿: ラジオペンチ | 2018年5月10日 (木) 08時03分
CPU.BACH さん、ラジオペンチ さんどうも!
AliExpressのAD8314、なんでそんなに安いの?
っと、???なんですが、発送元はUSA? china?
納期はどのくらい?
ブツの信憑性(!?)に不安があるのかな?
まぁ、DigiKeyでもスカタンはしますけど。
http://act-ele.c.ooco.jp/blogroot/igarage/article/726.html
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年5月10日 (木) 08時56分
「どう料理」… 箱、なかなかいいもんがないんですよね。
手持ち部品の活用になりますんで、アンプはNJM2073をBTLにしてスピーカー駆動。
信号レベル表示はコンパレータで2段階のLED表示かな。
オシロ接続用にピンジャックで信号出力。
アンテナは30cmほどのリード線出しで良いかと。
これ、「ピコピコ、ブツブツ、ギャギャ」っと音出しが面白い。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年5月10日 (木) 09時02分
私が買ったAD8314は、AliExpressの下記です。
https://ja.aliexpress.com/item/AD8314-AD8314ARM-AD8314ARMZ-J5A-MSOP8/32828521049.html
今試してみると、数量10個なら送料込みで8.58ドルになっていて、私が買った時より1ドルくらい高くなってました。内訳を見ると、単価は変わらないですが、送料が高くなってました。
ちなみに、中国発送のチャイナポスト航空便でトラッキング付きで、注文から到着まで22日かかりました。
Aliから買うと、リマーク品とかを掴まされる可能性が高くなるらしいですが、どうせ趣味でやっていることなので、その時はその時と割り切っています。
投稿: ラジオペンチ | 2018年5月10日 (木) 18時01分
Maximとは本職で散々つきあったので多少の義理があるのですが、今回は価格優先でADを選択しました。
NJM2073は私も候補に挙げています。この辺り、とにかく手持ちのICを消費しなくては。
投稿: CPU.BACH | 2018年5月11日 (金) 00時59分
CPU.BACHさんもAliExpressでしょうか?
MAX
NJM2073を使ったBTLアンプより秋月扱いのHT82V739・BTL専用アンプのほうがよさげな感じです。
今度、買ってみます。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年5月11日 (金) 08時48分
はい、Aliです。まだ海の上のようで、手許にはありません。2073で組み上げられたようですね。早い!
投稿: CPU.BACH | 2018年5月12日 (土) 23時33分
箱入れ完成。
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/max4003-c18d.html
これ、5月12日(土)のおもちゃ病院で、27MHzラジコン送信機の修理でさっそく役立ちました。
投稿: 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO) | 2018年5月14日 (月) 08時43分