« アナログ入力で2相パルスの周波数と正転逆転を制御する発振器 | トップページ | ダイソーのLED電球、100日経過 »

2018年5月28日 (月)

文鎮:ハンダ付け以外の使い道

文鎮:ハンダ付け補助ツール のハンダ付け以外での使い道を・・・

・小型金床として
  何かをつぶしたい時、金床として使えます。
  でも、文鎮側にも傷がつくんでメッキした「男の黒」
  「リン青銅」 ではもったいないでしょうなぁ。
・圧着時のケーブル押さえに
  これ、よく使っています。
    JST製XHコネクタでの様子
11

・指針保持に
  位置制御している時の、戻り位置確認用の指針保持に。
  この指針は先を赤く塗った爪楊枝(笑)
  適当に置いても安定してくれるので。
12
     ↑これは「鉄」の文鎮。 2015年11月製
  手入れしてないけど、そんなにサビてないでしょ。

|

« アナログ入力で2相パルスの周波数と正転逆転を制御する発振器 | トップページ | ダイソーのLED電球、100日経過 »

電子回路工作」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、普段工作に使わない時は、スマホや iPod のホルダとして使っていますよ。詳しくはメールで伝えます。

投稿: 柴田 | 2018年5月31日 (木) 02時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文鎮:ハンダ付け以外の使い道:

« アナログ入力で2相パルスの周波数と正転逆転を制御する発振器 | トップページ | ダイソーのLED電球、100日経過 »